日本料理店密度(人口比)1位の県は、やはり関西に! TOP10を紹介
令和5年に公表された総務省統計局の「令和3年経済センサス‐活動調査」と令和2年国勢調査のデータによれば、人口1000人あたりの「日本料理店の数」は、やはり京都府がダントツの1位。2位は意外にも沖縄県、3位は岐阜県という結…
令和5年に公表された総務省統計局の「令和3年経済センサス‐活動調査」と令和2年国勢調査のデータによれば、人口1000人あたりの「日本料理店の数」は、やはり京都府がダントツの1位。2位は意外にも沖縄県、3位は岐阜県という結…
江戸時代まで朝廷があった京に近く、戦国武将の活躍の舞台として歴史の表舞台に登場する機会の多い、近畿の名城。さらに江戸時代の初めには徳川幕府の西国監視の役割を果たした姫路や明石の城。近畿には魅力あふれる城が多く、天空の城と…
11月24日は、鰹節の日、オペラ記念日、本土空襲(B-29が東京を初爆撃)、佐久間象山が『海防八策』上申した日、西園寺公望の忌日、ダーウィンが『種の起源』を刊行したEvolution Day(進化の日)、新婦人協会設立の…
鍾乳洞(しょうにゅうどう)は、石灰洞とも呼ばれるように、石灰岩が地下水などによって浸食されて誕生した洞窟です。日本三大鍾乳洞といわれるのは、有名な山口県美祢市の秋芳洞(あきよしどう)、地底湖で有名な岩手県岩泉町の龍泉洞、…
オランダを連想させるような、周囲を堤防に囲まれた海抜0m以下の土地は、国内に意外に多く、集落を堤防で囲む「輪中地帯」で知られる木曽川、日光川、新川河口部を抱える愛知県は国内TOPの3万7000haも存在します。そのうち2…
日本国内の巨木・巨樹は環境省の「巨樹・巨木林データベース」が基本。ところが、北金ヶ沢のイチョウ(青森県深浦町)のように、平成7年に民間団体が雑誌に発表してから、調査が入り「日本第3位の巨木」と判明したものも。今回は環境省…
令和5年に公表された総務省統計局の「令和3年経済センサス‐活動調査」と令和2年国勢調査のデータによれば、人口1000人あたりの「中華料理店の数」は、山形県が1位でTOP10に岩手県を除く東北5県がランクイン。10位の長野…
富山、石川、福井の北陸3県には5つの城が日本100名城に選定。有名な加賀百万石の藩庁・金沢城、水堀と曲輪の保存率が日本一の高岡城、日本五大山城に数えられる七尾城、天守が現存の丸岡城、戦国時代の町並みがほぼ完全な姿で発掘さ…
11月23日は、牡蠣の日、勤労感謝の日、外食の日、ゲームの日、ハートケアの日、珍味の日、小ねぎ記念日、お赤飯の日、一葉忌、宝永大噴火、そして元禄大地震と災害の起こった日にもなっています。反面、語呂合わせでいい兄さんの日、…
埼玉県さいたま市中央区、JRさいたま新都心駅前にある「ホテルメトロポリタンさいたま新都心」(JR東日本ホテルズ)では、2024年10月14日(月・祝)~2025年3月31日(月)の間、トレインビュー確約の「JR東日本最後…
閘門(こうもん)とは、2つの水門に挟まれた水路(閘室)に船を入れ、水位を人工的に昇降させることにより船を通過させるシステムで、原理はパナマ運河と同じ。東京23国は「ミニパナマ運河」と呼ばれる閘門式運河が2ヶ所あり、公道か…
私鉄とJRが凌ぎを削る近畿エリアには、通勤通学に使う列車でもかなりの豪華版があります。そして新幹線でも指定席を含め普通車ながら「グリーン車気分」を味わえたり、個室(コンパートメント)を利用できるなど、想像以上の豪華版も。…
WHO(世界保健機関)の基準では硬度60mg/L未満を「軟水」、60〜120mg/L未満を「中程度の軟水」、120から180mg/L未満を「硬水」としていますが、国内の平均硬度で中程度の軟水が6県あり(それ以外の県は軟水…
東北地方の名城は、奈良時代に大和朝廷の北方警備の拠点となった多賀城から、新政府軍と幕府軍(奥羽列藩同盟)の激戦地となった若松城まで、古代から近世までの多様な城があるのが特長です。中世に築かれ八戸氏の拠点となった根城、伊達…
11月22日は、11(ワンワン)22(ニャーニャー)の語呂合わせでペットたちに感謝する日、八代妙見祭、花園ラグビー場開場の日、回転寿司の日、第1回日本シリーズ、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、いい夫婦の日、ボタ…
2024年11月24日(日)10:00〜、三重県松阪市の松阪農業公園ベルファーム芝生広場で『松阪牛まつり(第73回松阪肉共進会)』が開催。松阪肉牛共進会のメンバーが手塩にかけた「特産松阪牛」が勢揃い。頂点となる女王を決定…
2024年11月29日(金)~12月22日(日) の 金・土・日、12月28日(土)〜12月30日(月)17:00~21:00(最終入園20:30)、大阪府吹田市に万博記念公園自然文化園周辺で『イルミナイト万博2024 …
2024年11月22日(金)〜12月1日(日)17:00頃(日没頃)~21:00(入園は20:30まで)、広島県広島市の縮景園で『名勝縮景園もみじまつり 紅葉ライトアップ~泉水の灯り~』を開催。初代広島藩主・浅野長晟(あ…