首都圏最後の旧型国電「クモハ12形」は、東京総合車両センターに保存
国鉄が分割民営化する以前、現在の東京、大阪の2大都市圏の近距離専用電車は国電と称されていました(それ以前鉄道院時代は院電、鉄道省時代は省電)。昭和32年登場の国鉄101系電車(初の新性能電車)以前の電車が、旧型国電。首都…
13東京都国鉄が分割民営化する以前、現在の東京、大阪の2大都市圏の近距離専用電車は国電と称されていました(それ以前鉄道院時代は院電、鉄道省時代は省電)。昭和32年登場の国鉄101系電車(初の新性能電車)以前の電車が、旧型国電。首都…
NEWS&TOPICSゴリラはニシゴリラ、ヒガシゴリラの2種ありますが、日本国内で飼育されるのは、ニシゴリラ(ニシローランドゴリラ)だけ。野生のゴリラの輸入が禁止されたため、1990年には国内25施設50頭いたニシゴリラも、現在は6施設19頭…
13東京都西武鉄道のルーツは、大正4年4月15日に池袋駅〜飯能駅(現在の池袋線)を開業した武蔵野鉄道と、明治27年12月21日に国分寺駅〜久米川駅(現・西武国分寺線)が開通した川越鉄道。というわけで、西武鉄道最古の駅は、国分寺駅、…
12千葉県千葉県君津市奥米、三島ダムのダム湖・三島湖近くにあるレトロなトンネルが、奥米隧道。房総半島には素掘りのトンネルも数多く残されていますが、奥米隧道(おくごめすいどう)もそのひとつ。三島ダムは昭和30年完成ですが、この隧道も…
13東京都『煙突の見える場所』、『東京物語』など1950年代の映画によく登場するのが、千住の「お化け煙突」。巨大の4本の煙突で、その巨大さと車窓から見た際に、煙突の本数が変わることが名の由来です。取り壊されたのは、昭和39年8月の…
10月2025年10月7日(金)〜2026年3月29日(日)、静岡県伊豆市の修善寺虹の郷で、『虹の郷イルミtheナイト2025』を開催。東京ドーム10個分の広大な庭園の中で、大迫力のプロジェクションマッピングやインタラクティブ…
NEWS&TOPICS電車でウトウトと眠ってしまい、気がついたら寝過ごしていたという経験を持つ人も多いかと。山手線で寝過ごして一周余分に回ったというツワモノや、はるか彼方の終着駅まで運ばれた人も。そんなとき、予定の下車駅〜実際の下車駅間の乗車…
10月2025年10月11日(土)〜2026年3月8日(日)、静岡県御殿場市の御殿場高原 時之栖で550万球の光が彩る時之栖ウインターイルミネーション『ひかりのすみか』が開催。日本で最も富士山に近い大規模イルミネーションで、御…
11月東京都豊島区のサンシャイン60展望台てんぼうパークでは、例年11月15日頃と、1月26日頃、年2回ダイヤモンド富士が期待できます。2025年は11月13日(木)~11月17日(月)16:20頃 がその時間帯で、11月15…
11月2025年11月13日(木)~2026年2月28日(土)17:00~23:00、東京都千代田区の日比谷エリア全体(東京ミッドタウン日比谷、日比谷仲通り)で、「魔法のような瞬間」をコンセプトに『日比谷マジックタイムイルミネ…
11月2025年11月1日(土)〜2026年1月11日(日)16:30~21:00(最終入場 20:00)、大井競馬場で冬季限定イルミネーション『東京メガイルミ2025-2026』を開催(大井競馬の開催のない日のみ)。「行って…
13東京都昭和50年10月15日〜昭和51年10月10日の間、日本テレビ系列で放送されたドラマが『俺たちの旅』。昭和のドラマ代表作ともいわれるドラマで、令和8年1月9日には映画『五十年目の俺たちの旅』の公開が決定。その舞台はいずれ…
14神奈川県日本テレビと東宝の制作で昭和51年10月17日〜昭和52年11月13日に放送された『俺たちの朝』。鎌倉・江ノ電沿線を舞台とした『俺たちシリーズ』第2弾で、勝野洋(かつのひろし)が主演し、大ヒットしました。当時、廃止話も浮…
13東京都東京都荒川区南千住4丁目、南千住駅の北東、隅田川沿いにあるのが、東京メトロ千住検車区(東京地下鉄千住検車区)。竹塚車両基地の千住検車区で、東京メトロ日比谷線の車両基地となっています。車両数が増えたことで敷地が手狭になった…
NEWS&TOPICS白瀬矗(しらせのぶ)が明治45年に南極に上陸した際の「開南丸」は木造帆船で現存していませんが、国家事業としての南極観測船・初代の「宗谷」(そうや)、2代目の「ふじ」、3代目の「しらせ」(初代)は現存し、見学することができ…
11月2025年11月21日(金)〜12月25日(木)、神奈川県横浜市中区の横浜赤レンガ倉庫で、『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』を開催。16回目となる2025年のコンセプトは「Time」で、昨年に…
13東京都京王線は笹塚駅〜仙川駅で高架化を予定していますが、明大前駅周辺は第2区にあたり、下り線高架化に続いて、上り線を高架化、さらに拡幅して将来的にはホームは2面4線となる予定です。これにあわせ、明大前駅の井の頭線のホームは、南…
12千葉県千葉県船橋市高瀬町、サッポロビール千葉ビール園の南、京葉食品コンビナート南岸壁に係留されるのが、SHIRASE5002(南極観測船「しらせ」)。3代目南極観測船として昭和58年〜平成20年の間、南極観測に活躍した船で、現…