【映える和歌山 第4景】 「日本一美しい」というトンネルへ
沿岸捕鯨で栄えた和歌山県東牟婁郡太地町、太地町立くじらの博物館内にある「海洋水族館マリナリュウム」には620tのトンネル水槽があり、頭上にイルカが遊ぶことから「日本一美しい」との呼び声も。晴れていれば、水中に陽光が注ぎ込…
沿岸捕鯨で栄えた和歌山県東牟婁郡太地町、太地町立くじらの博物館内にある「海洋水族館マリナリュウム」には620tのトンネル水槽があり、頭上にイルカが遊ぶことから「日本一美しい」との呼び声も。晴れていれば、水中に陽光が注ぎ込…
ご当地ソングなどを用いた駅の発車メロディー。現在では珍しくなくなりましたが、普及したのは平成になってから。昭和63年11月22日、仙台駅の仙石線ホームでさとう宗幸が歌う『青葉城恋唄』をベースにしたもので、これが発車メロデ…
東京湾アクアラインを運営管理する東京湾横断道路が、個人向けに毎週火曜・水曜に実施しているのが『東京湾アクアライン裏側探検』。⼩学3年生以上が対象ですが、海ほたるに集合し、普段目にすることのできない海底トンネル内の緊急避難…
大分県宇佐市、岳切渓谷(たっきりけいこく)の上流部の落差27mの大飛の滝までの2kmが、全国でも珍しい水流遊歩道。夏は透き通る清冽な流れの中で、爽快な沢歩きが楽しめます。起点となる渓谷入口には岳切渓谷キャンプ場も整備され…
2024年8月4日(日)10:00~15:00、山口県萩市の「むつみ物産販売交流施設」で『むつみひまわりロードフェスタ』。萩市むつみエリアでは、4haの畑にひまわり33万本を植え付け、その地区一帯を「ひまわりロード」とし…
2024年8月2日(金)〜8月3日(土)18:30〜、青森県平川市で『平川ねぷたまつり』が開催。平成18年に旧南津軽郡碇ヶ関村(いかりがせきむら)、尾上町(おのえまち)、平賀町(おのえまち)の合併で誕生した平川市とともに…
2024年8月4日(日)10:00〜16:00、秋田県羽後町の西馬音内(にしもない)中心部で『藍と端縫いまつり』が開催。「日本三大盆踊り」のひとつ、西馬音内盆踊り本番を前に行なわれる、踊り衣裳の虫干し 。踊り衣裳を持って…
2024年8月6日(土)15:00〜20:00、青森県平川市で『おのえ夏祭り(おのえねぷた祭り)』が開催。2019年に『おのえ夏祭り』として生まれ変わった『おのえねぷた祭り』。平川市尾上地域のねぷた8台(新山、日沼、八幡…
2024年8月4日(日)~8月8日(木)19:00~21:00、青森県五所川原市で『五所川原立佞武多』(ごしょがわらたちねぷた)が開催。『青森ねぶた祭』、『弘前ねぷた祭』と並んで青森三大ねぶた(青森三大佞武多)の一つ。巨…
2024年8月3日(土)19:20~21:00、青森県五所川原市の岩木川河川敷・北斗グラウンドで『第73回五所川原花火大会』が開催。8月4日~8月8日に行なわれる『五所川原立佞武多』(ごしょがわらたちねぷた)の前夜祭とし…
2024年8月3日(土)~8月4日(日)16:30〜21:00、栃木県宇都宮市で真夏の夜の祭典『第49回ふるさと宮まつり』が開催。宇都宮のメインストリート、大通り(本町交差点〜上河原交差点)を中心に繰り広げられる栃木県最…
2024年8月1日(木)〜8月31日(土)10:00〜17:00、東京都台東区谷中の全生庵で『谷中圓朝まつり』が開催。怪談噺、人情噺を得意とした(故)三遊亭圓朝を偲び、墓所のある全生庵を会場として行なわれるイベント。期間…
萩市大井地区の海に突き出した半島状の鵜山(うやま)。その鵜山にグロ(壠)と称される謎の石積みがあります。萩に精通する人でもその存在を知らない人が多いという謎の石積み「鵜山のグロ」、その正体とは一体何なのでしょう。地元に伝…
男性器をかたどった「御神木」を神輿に載せ、会場を練り歩く稲取温泉(静岡県賀茂郡東伊豆町)の天下の奇祭『どんつく祭』。参加者の減少やイベントの担い手減少、御神体の特徴から来るクレーム、PRの難しさもあって休止されていました…
和歌山県北部の海草郡紀美野町、最高地点の生石ヶ峰(標高870.0m)の西に派生する尾根上の台地が生石高原(おいしこうげん)。9月中旬〜11月のススキで有名ですが、笠石の南、断崖に突き出たオーバーハング状の火上げ岩(ひあげ…
2024年8月、中国ジェイアールバスは、出雲・松江・米子~名古屋線に2階建てバス(三菱ふそう・エアロキング)「出雲・松江・米子ドリーム名古屋号」運行を開始します。2024年2月29日にJR東海バスで運行を終了、現在ではス…
2024年8月9日(金)~8月11日(日・祝)、新潟県新潟市で『新潟まつり』が開催。住吉祭、商工祭、川開き、開港記念祭という歴史ある4つの祭りが一つとなって昭和30年に第1回がスタートしたスケールの大きなイベント。金曜『…
2024年8月1日(木)〜8月31日(土)18:00~21:00、岡山県岡山市で岡山城夜間特別開館『夏の烏城灯源郷2024』が開催。黒漆塗りの板が取り付けられた外観から「烏城」(うじょう)と呼ばれる岡山城。「烏城を包むや…