日本最高所のトンネルは金精トンネル!
マイカーで到達できる日本最高所は、富士山スカイライン5合目ですが、トンネルはなく、日本最高所のトンネルは、国道120号の金精トンネル(こんせいとんねる/栃木県日光市・群馬県利根郡片品村)で、標高1843mに位置しています…
マイカーで到達できる日本最高所は、富士山スカイライン5合目ですが、トンネルはなく、日本最高所のトンネルは、国道120号の金精トンネル(こんせいとんねる/栃木県日光市・群馬県利根郡片品村)で、標高1843mに位置しています…
毎年9月第2土曜と前日金曜に新潟県小千谷市で開催される『片貝まつり』は、江戸時代から続く浅原神社への奉納花火。個人がそれぞれの思いを込めて花火を打ち上げるものですが、最大の花火が、世界一の正四尺玉。ドドーンと高度800m…
2024年8月31日(土)〜9月1日(日)、北海道雨竜郡幌加内町(ほろかないちょう)で『第29回幌加内町新そば祭り』が開催。国内一のそばの産地で、人口密度が日本一低い自治体、幌加内町。町内をはじめ全国から多数の店舗が集ま…
2024年4月6日(土)〜5月19日(日)、6月22日(土)~7月15日(月)、7月27日(土)~8月4日(日)、8月10日(土)~8月18日(日)、9月中旬~10月上旬、静岡県牧之原市のグリーンピア牧之原(喜作園の運営…
2024年8月17日(土)~8月18日(日)、愛知県みよし市の三好稲荷閣(満福寺)で『三好大提灯まつり』(みよしおおぢょうちんまつり)が開催。高さが11mもある大提灯3個が飾られ、夜空に浮かび上がるさまは圧巻。日曜の本祭…
2024年7月19日(金)~8月14日(水)12:00〜21:00、さっぽろ大通ビアガーデン(さっぽろ夏まつり)を開催。大通公園(大通西5~8、10、11丁目)の中に、大手4社、ドイツなど海外など国内でも類のないジャンボ…
2024年8月11日(日・祝)、秋田県大館市で『大館大文字まつり(花火大会)』が開催。日中は、ステージイベント、屋台村などが行なわれ、夜には鳳凰山に日本一大きい 「大」の火文字が浮かび、長木川河川敷では2000発打ち上が…
夏には涼し気な『風鈴まつり』も行なわれる、遠州三山の秋葉総本殿・可睡斎(かすいさい)。静岡県袋井市にある徳川家康ゆかりの名刹ですが、注目は「日本一の大東司(だいとうす)」。東司とは曹洞宗(そうとうしゅう)の寺院におけるト…
1997年10月に就航、南大東島と北大東島を結び、日本一短い航空路線として知られたRAC(琉球エアーコミューター)の路線ですが、2024年7月に廃止に。そのため、JALグループのJAC(日本エアコミューター)が運航する奄…
「日本一低い山」は、仙台市宮城野区の日和山(ひよりやま)、大阪市港区の 天保山 (てんぽうざん、徳島県徳島市の弁天山なども名乗りを上げていますが、名実ともに日本一の低山が大潟富士。秋田県南秋田郡大潟村、八郎潟干拓地の真ん…
2024年7月17日(水)に開業する「カンデオホテルズ大阪ザ・タワー」(大阪府北区)。地上31階に「インフィニティ露天風呂」が設置されていますが、「建造物内の最も高層階にあるインフィニティ露天風呂/ Highest ou…
明治5年9月12日(1872年10月14日)、新橋駅〜横浜駅(現・桜木町駅)が開通後、西に延伸した鉄道ですが、東海道本線横浜駅〜国府津駅間開通(明治20年)にあわせて開削された清水谷戸トンネル(しみずやととんねる/横浜市…
宮城県石巻市の石巻港にある石巻魚市場(石巻市水産物地方卸売市場石巻売場)。東日本大震災の津波で全壊後に再建された魚市場で全長875.47mで、令和3年にギネス世界記録に認定されています。以前の建物も654mで「東洋一」と…
有名なスエズ運河(地中海〜紅海/エジプト)は単なる水路の水平式運河ですが、パナマ運河(太平洋〜大西洋/パナマ共和国)は運河中央部の標高が高いため閘門式(こうもんしき)の運河。世界一小さいという「パナマ運河」(閘門式運河)…
徳島県海部郡牟岐町内妻にある、かつての国道トンネル(現在は町道のトンネル)、松坂隧道(まつさかずいどう)。大正10年竣工、現場打ちコンクリート造りでの日本最古の道路トンネルで、国の登録有形文化財に指定されています。全長8…
日本最高所の湖といえば中禅寺湖(日光市)・標高1269mというのが定説ですが、南佐久郡佐久穂町、北八ヶ岳に眠る白駒池が「標高2100m以上の湖としては日本最大の天然湖」(佐久穂町観光協会)、広域観光を担うちの観光まちづく…
東海道本線が神戸を目指して建設される最中、いち早く完成したのが、現在の北陸本線(敦賀線)。明治14年に完成した小刀根トンネルは、現存する日本最古のトンネルで、明治45年には、新橋〜敦賀港(当時の金ヶ崎駅)にウラジオストク…
山梨県南巨摩郡早川町、南アルプス白峰三山の北岳、間ノ岳を源流とし、白鳳渓谷を通り南下する野呂川が、西農鳥岳を源流とする荒川と合流し、早川となった地に湧くのが西山温泉です。その西山温泉の「慶雲館」は、慶雲2年(705年)開…