大阪と高野山を結ぶ南海の新観光列車、「GRAN 天空」の外観を発表!
南海電気鉄道は、2025年度末に運行開始を予定している新観光列車の名称を、「GRAN 天空」(ぐらんてんくう)と発表。外観とロゴも合わせて発表されています。「落ち着いた空間と心を込めたおもてなしで、誰もが心穏やかな時間を…
NEWS&TOPICS南海電気鉄道は、2025年度末に運行開始を予定している新観光列車の名称を、「GRAN 天空」(ぐらんてんくう)と発表。外観とロゴも合わせて発表されています。「落ち着いた空間と心を込めたおもてなしで、誰もが心穏やかな時間を…
13東京都高崎駅が期間限定で副駅名「ぐんまちゃん駅」を名乗ったことがありますが、駅名標に堂々と副駅名が表示さえる副駅名を有するのは、神田駅(東京都千代田区)のみ。副駅名は「アース製薬本社前」で、なんと山手線(内回り・外回り)ホーム…
24三重県松阪駅(三重県松阪市)と伊勢奥津駅(津市)を結ぶ、JR東海のローカル線が、名松線(めいしょうせん)。名松線の「名」は、名古屋ではなく名張。つまりは名張を目指した路線ということに。JR東海の中でも圧倒的な赤字の路線ですが、…
13東京都「駅メロ」という言葉をご存知だろうか。正しくは「発車メロディ」(著作権があります)で、音鉄(おとてつ)がマイクで収録する姿を目にすることも。東京都内では山手線、中央本線などに個性派の「発車メロディ」が多いのも特徴。童謡、…
23愛知県リニア中央新幹線の品川駅〜名古屋駅間は工事が進行中で、品川駅では地下駅が築かれつつあります。山梨県には将来は実用路線に転用される実験線もありますが、すでに運用されるリニアモーターカーが、愛知県のリニモ。実際にリニモはどの…
13東京都西武鉄道のルーツは、大正4年4月15日に池袋駅〜飯能駅(現在の池袋線)を開業した武蔵野鉄道と、明治27年12月21日に国分寺駅〜久米川駅(現・西武国分寺線)が開通した川越鉄道。というわけで、西武鉄道最古の駅は、国分寺駅、…
13東京都東京都荒川区南千住4丁目、南千住駅の北東、隅田川沿いにあるのが、東京メトロ千住検車区(東京地下鉄千住検車区)。竹塚車両基地の千住検車区で、東京メトロ日比谷線の車両基地となっています。車両数が増えたことで敷地が手狭になった…
13東京都京王線は笹塚駅〜仙川駅で高架化を予定していますが、明大前駅周辺は第2区にあたり、下り線高架化に続いて、上り線を高架化、さらに拡幅して将来的にはホームは2面4線となる予定です。これにあわせ、明大前駅の井の頭線のホームは、南…
13東京都2025年、山手線が環状運転を開始してから、100周年を迎えます。ファミリーなどで、ぐるりと山手線を一周したいとき、きっぷをどう買えばいいのか、悩むのではないでしょうか。都区内パス(大人760円、小人380円)を購入する…
13東京都日本最長距離を走る普通列車・快速列車は、敦賀駅17:49発の新快速・播州赤穂行きで、275.5km、所要4時間7分(土休日は4時間6分)。ところが山手線には621kmを走る、事実上の「日本最長距離の普通列車」があります。…
13東京都2025年11月1日(土)に環状運転100周年を迎える山手線ですが、仕事が終わった車両はホームに留置されるわけではなく、車庫に戻り、翌日に車庫から出発しています。さてさて山手線の車両(E235系電車)は、毎朝どこから現れ…
13東京都東京都都市整備局は、2025年10月15日(水)に大江戸線延伸の現在の検討状況についてを発表。それによると、都営大江戸線を光が丘駅~土支田駅(仮称)〜大泉町駅(仮称)〜大泉学園町駅(仮称)の4kmに延伸したさいの事業性の…
13東京都東京都品川区、JR京浜東北線・大井町駅北側に広がる広大な車両基地が、東京総合車両センター(略号は「都トウ」)。JR東日本(首都圏本部)の車両基地・車両工場で、車両基地の山手電車区と車両工場の大井工場が合併して誕生したもの…
13東京都山手線が現在のような環状運転を開始したのは、大正14年11月1日。東北本線の神田駅〜上野駅間が開通し、乗り入れるかたちで環状運転が始まりました。令和7年11月1日で環状運転100周年。現在の活躍するのはE235系電車、ひ…
13東京都京急品川駅(東京都港区)は、品川駅に乗り入れる各鉄道の中で唯一高架化されていますが、そのために東西を結ぶ通路が地上へ迂回するという状況を生んでいます。さらにホームも2面3線しかなく電車が頻発することに。この状態を改善する…
26京都府日本一ホームの長い駅と聞いて、多くの人が思い浮かべるのが東京駅。東海道新幹線N700系・N700Sは16両編成で404mで、ホーム長は410mもあります。ところが日本一長いホームは、さらに100m以上も長く、しかも在来線…
16富山県富山県氷見市出身の漫画家、藤子不二雄(A)。その代表作『忍者ハットリ君』をモチーフにしたのが「忍者ハットリくん列車」。外観から車内の内装にいたるまで忍者ハットリくんとその仲間たちのラッピングで包まれた愉快な列車で、平成1…
13東京都東京都江東区新木場4丁目、東京ヘリポート北側、荒川の河口部に築かれた東京メトロ(東京地下鉄)の車両基地が、新木場車両基地。有楽町線の車両基地(和光検車区新木場分室)ですが、列車検査を担っているため、東西線、千代田線、半蔵…