【知られざる日本の奇観】アーケード商店街を電車が横切る!
香川県高松市、四国の玄関港・高松港近くにある片原町商店街は、高松の市街地中心部にあるアーケード商店街(高松中央商店街)のひとつ。フェリー通りを挟んで西部、東部に分かれていますが、片原町東部商店街は、高松琴平電気鉄道(こと…
香川県高松市、四国の玄関港・高松港近くにある片原町商店街は、高松の市街地中心部にあるアーケード商店街(高松中央商店街)のひとつ。フェリー通りを挟んで西部、東部に分かれていますが、片原町東部商店街は、高松琴平電気鉄道(こと…
2024年10月5日(土)〜12月22日(日)の間、JR西日本は、敦賀駅〜城崎温泉駅(小浜線、舞鶴線、京都丹後鉄道宮舞線・宮豊線、 山陰本線経由)に観光列車「はなあかり」を運転。今秋開催の『北陸デスティネーションキャンペ…
電化区間では、パンタグラフを上昇させ、架線からの電力で走行しながら蓄電池に電気を蓄え、非電化区間では蓄電池の電力のみで走行するのが、JR東日本の直流蓄電池電車EV-E301系。一見すると電車ですが、非電化の烏山線(宝積寺…
日本最古の鉄道(私鉄)は、明治14年に設立された日本鉄道(半官半民)で、現在の東北本線や高崎線、常磐線などを敷設しましたが、後に国有化されています。国有化されずに私鉄のまま現存している鉄道で日本最古は、南海電気鉄道で、前…
2024年9月14日(土)~9月15日(日)、北海道洞爺湖町で『第37回北海道ツーデーマーチ』が開催。洞爺湖周辺の大自然を2日間かけてゆっくりと楽しむ歩け歩け大会で、日本マーチング・リーグ公式大会、国際市民スポーツ連盟公…
2024年9月13日(金)~9月16日(月・祝)、千葉県勝浦市で『勝浦大漁まつり』を開催。4日間にわたって行なわれる勝浦の秋祭り。各地区の御輿(みこし)の渡御、江戸時代後期築造の屋台の曳き回し、神輿の船渡しなどが行なわれ…
2024年9月7日(土)〜9月8日(日)、9月28日(土)〜9月29日(日)、JR東日本は高崎線・上越線(大宮駅〜越後湯沢駅)に臨時特急「谷川岳もぐら」を運転。E257系5500番台5両編成で運転され、全車指定席。「谷川…
2024年9月7日(土)〜9月8日(日)、長野県大町市の竈神社(かまどじんじゃ)で例大祭が斎行。近くには中世にこの地を領有した仁科氏の居館の鬼門(北東)に位置し、鬼門封じの三宝荒神社として創建。仁科氏滅亡後、江戸時代には…
東京駅6:00発、博多行きの東海道新幹線が「のぞみ1号」。東海道新幹線には「のぞみ1号」があるのに、「ひかり1号」、「こだま1号」がありません。なぜなのでしょう。かつては存在した「こだま1号」ですが、現在はないのは、各列…
2024年9月13日(金)〜9月14日(土)19:30〜22:20、新潟県小千谷市片貝町で『片貝まつり』を開催。新潟県内の花火大会の締めとなるのが浅原神社の秋季例大祭での奉納花火。打ち上げられる花火のレベルも高く、日本で…
令和6年5月12日(日) 、5月26日(日) 、6月9日(日) 、6月23日(日) 、6月30日(日) 、7月13日(土) 、7月28日(日) 、8月30日(金) 、9月15日(日) 、9月16日(月) 、9月29日(日…
2024年5月3日(金・祝)〜6月30日(日)、9月1日(日)〜10月27日(日)の土・日曜、祝日、群馬県邑楽郡板倉町の谷田川(やたがわ=群馬の水郷公園)で『揚舟 谷田川めぐり』が実施。板倉町は渡良瀬川と利根川の二大河川…
長野電鉄では、鉄道運転士の退職に伴う慢性的な人員不足により、2024年9月11日〜12月10日の間、運行する特急列車1 日20本のうち10本が運休すると発表しています。平日は全列車特急「スノーモンキー」、土休日は「ゆけむ…
「見たこともない新幹線が大宮駅のホームに!」など、SNSなどでよく話題になるのが、謎の新幹線とも称される「ALFA-X」(アルファエックス)。JR東日本が次世代新幹線の開発に向けた試験を行なう車両として2019年5月に誕…
「男鹿なまはげライン」の愛称が付けられた秋田駅〜男鹿駅(おがえき/秋田県男鹿市)。秋田駅〜追分駅は奥羽本線、追分駅〜男鹿駅は男鹿線ですが、この路線に投入されているのが蓄電池電車「ACCUM」(アキュム)。JR東日本EV-…
東海道本線、山陽本線など「本線」と名の付く線区のうち、目下、路線距離が最も短いのが留萠本線(るもいほんせん)。2023年4月1日に石狩沼田駅〜留萠駅間が廃止となり、深川駅〜石狩沼田駅の5駅、14.4kmで、日本一短い「本…
博多湾と玄界灘に囲まれた砂州状の「海の中道」に敷設されたJR香椎線(かしいせん)。海の中道にある西戸崎駅(福岡県福岡市東区)と宇美駅(糟屋郡宇美町)を結ぶ25.4kmの非電化のローカル線ですが、電車そっくりのDENCHA…
江戸時代から明治時代に日本の物流は日本海側を航海し、蝦夷地(北海道)と北陸・大坂(大阪)を結ぶ北前船が担っていました。その北前船で青森県や北海道の日本海側には、祇園祭も運ばれ、根付いています。北海道・北東北の夏に祇園祭の…