高尾山自然研究路(全7コース紹介)
東京都八王子市、明治の森高尾国定公園に゙指定される高尾山に設けられたハイキングコースが、高尾山自然研究路。1号路〜6号路の6コースと稲荷山コースが用意され、高尾山〜陣場山の縦走コースとつなぐくともできます。詳細や最新情報…
東京都八王子市、明治の森高尾国定公園に゙指定される高尾山に設けられたハイキングコースが、高尾山自然研究路。1号路〜6号路の6コースと稲荷山コースが用意され、高尾山〜陣場山の縦走コースとつなぐくともできます。詳細や最新情報…
2025年7月18日(金)〜10月26日(日)の間(特定日)、JR信濃大町駅(長野県大町市)から北アルプスの人気縦走ルート「裏銀座」の出発点・七倉登山口を結ぶ「裏銀座登山バス」が運転されます。1日4往復運転され、所要は3…
静岡県賀茂郡西伊豆町、夕日の名所として名高い黄金崎(こがねざき)の東に小さく弧を描いた浜があり、その浜が夏場に黄金崎海水浴場としてオープン。背後は黄金崎公園となり芝生広場などが整備されて快適。汀線は100mあまりで、海水…
瀬戸内海汽船(本社・広島県広島市)は2025年6月11日(水)で80周年。広島港〜呉港〜松山観光港(広島・呉-松山航路)は、現在「スーパージェット」で1時間20分で結ばれています。それに代わって、来春、新造高速船「リニア…
長野県松本市・松本城と高山市七日町・宮前橋を結び、北アルプスを歩いて横断する新たなトレイルルート、「信飛トレイル」が2025年7月14日(月)に誕生しました。全長117kmというロングトレイルで、高度差は日本一というアル…
静岡県賀茂郡西伊豆町、鰹節(かつおぶし)で名高い田子漁港近くにあるのが、田子瀬浜海水浴場。穴場のビーチの多い西伊豆でもほとんど知られていない海水浴場ですが、例年水質は西伊豆でもトップクラスで最高ランクのAA。浜は奥行き2…
土休日に運転されるS-TRAIN(エストレイン)は、西武池袋線・有楽町線、東京メトロ副都心線、東急東横線、横浜高速みなとみらい線に直通運転する座席指定制の有料列車のこと。西武秩父〜池袋〜新宿三丁目〜渋谷〜横浜〜元町・中華…
静岡県賀茂郡南伊豆町妻良、南伊豆・妻良港(めらこう)の港外にある玉石のビーチが、「究極のプライベートビーチ」といわれる妻良谷川浜(めらやがわはま)。太平洋に突き出した小さな岬にある浜で、施設としてはトイレがあるのみ。海水…
島根県・木次線(きすきせん)利活用推進協議会が2025年7月5日(土)にスタートさせたのが、『一両列車の聖地 木次線 ~たった一両。だから、特別。~』という観光プロジェクト。「都市部から来られた方には、バスだと勘違いされ…
東京都江戸川区にある葛西臨海公園。昭和37年に東京都下の漁師は漁業権を放棄すると、海は汚染が進み、ついに海水浴場はゼロに。「海水浴ができる東京湾を取り戻す」ことを目標に、葛西海浜公園での海水浴が復活したのが、2012年の…
多摩都市モノレール(略称「多摩モノレール」)は、現在、上北台駅〜多摩センター駅間が開業、多摩地域で南北方向を結ぶ貴重な公共交通機関となっていますが、念願の上北台駅~箱根ケ崎駅の延伸事業が決定。将来はさらに多摩センター〜町…
環境省の「令和7年度 水浴場(開設前)の水質調査結果について」で「水質AA」の中の水浴場のうち、COD平均値(COD=化学的酸素要求量)が0.5mg/L以下の場所は、全国にわずか11ヶ所しかありません。そのうちの1ヶ所は…
新潟県糸魚川市にあるえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅、筒石駅(つついしえき)。かつては北陸本線の駅で、海岸部の地すべりによる災害を解消するため、頸城トンネル(くびきとんねる)を開削。トンネル内にホームを設けたもの…
富田駅(三重県四日市市)から西藤原駅(いなべ市)を結ぶ三岐鉄道三岐線。その先の岐阜県を目指したので三岐鉄道と名付けられたローカル私鉄ですが、2024年にJR東海から譲渡されたのがJR東海211系5000番台・5600番台…
横浜駅東口(ベイクォーター)を起点にハンマーヘッド、ピア赤レンガ(赤レンガ倉庫)に寄港し、山下公園とを結ぶ横浜港の水上バスが、シーバス。ぷらり桟橋(みなとみらい)に代わり、2022年4月1日から寄港地となったのが、横浜の…
海水浴に比べて湖水浴という言葉は、あまり聞き慣れないかもしれません。琵琶湖のある滋賀県の人は耳慣れた言葉で、猪苗代湖などにも湖水浴場が整備されています。環境省の「令和7年度 水浴場(開設前)の水質調査結果について」で日本…
山梨県韮崎市と南アルプス市との境、南アルプス鳳凰三山の前衛に位置する標高1731.4mの山、甘利山(あまりやま)。韮崎市内から山頂近くまでは山梨県道613号(甘利山公園線)があり、手軽に富士山や甲府盆地の大パノラマを得る…
環境省は2025年6月30日(月)、「令和7年度 水浴場(開設前)の水質調査結果について」を発表しましたが、「水質が特に良好な水浴場(開設前)」という最高評価の海水浴場は11ヶ所。そのうち5ヶ所がなんと、静岡県沼津市市内…