宮崎空港駅
宮崎県宮崎市赤江にあるJR宮崎空港線の駅が、宮崎空港駅。JR宮崎空港線は、日南線・田吉駅〜宮崎空港駅を結ぶ路線距離(営業キロ)1.4kmの線で、JR線の中で最も営業キロが短い路線になっています。博多・大分・延岡方面からの…
宮崎県宮崎市赤江にあるJR宮崎空港線の駅が、宮崎空港駅。JR宮崎空港線は、日南線・田吉駅〜宮崎空港駅を結ぶ路線距離(営業キロ)1.4kmの線で、JR線の中で最も営業キロが短い路線になっています。博多・大分・延岡方面からの…
東京都北区中里1丁目、山手線駒込駅〜田端駅間にある歴史ある踏切が、第二中里踏切。現存する山手線唯一の踏切で、近い将来(令和11年頃)陸橋の完成で廃止される予定。法令上は「山手線」に属する山手貨物線の踏切は3ヶ所ありますが…
岐阜県岐阜市橋本町1丁目、JR岐阜駅北口広場に置かれているのが、丸窓電車モ513。大正15年にモ510形として5両製造されたうちの1両で、名鉄600V線区が全廃された平成17年まで車籍があり、「丸窓電車」としてイベントな…
大阪府豊能郡豊能町(とよのちょう)吉川にある能勢電鉄妙見線の駅が、妙見口駅。日蓮宗の能勢妙見山(能勢妙見堂)への登山口として大正12年11月3日、能勢電気軌道の妙見駅として延伸開業。妙見の森ケーブル黒川駅へは、徒歩だと2…
山口県宇部市上町1丁目にあるJR宇部線の駅が、宇部新川駅。宇部港に近い中心市街地に位置する駅で、宇部線、小野田線の列車が停車。大正3年1月9日、宇部軽便鉄道開通時に開業した歴史ある駅で、令和3年公開のアニメ映画『シン・エ…
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原にあるJR吾妻線の駅が、万座・鹿沢口駅(まんざかざわぐちえき)。吾妻線の終着駅は、ひと駅先の大前駅ですが、臨時列車の特急「草津」を含め、多くの列車の折返し駅になっています。駅名の通り、万座温泉、鹿沢…
群馬県吾妻郡嬬恋村にあるJR吾妻線(あがつません)の終着駅が、大前駅(おおまええき)。草津温泉や万座温泉への玄関駅である万座・鹿沢口駅での折返し列車が多いため、終着駅ながら閑散とした駅ですが、関東では最西端に位置していま…
千葉県銚子市小畑新町にある銚子電鉄の駅が、海鹿島駅(あしかじまえき)。古くから避暑地としても人気だった海鹿島海岸の玄関駅で、関東最東端の駅(ホームに「関東最東端の駅」標柱も)。大正2年12月28日、 銚子遊覧鉄道の駅とし…
静岡県浜松市天竜区二俣町にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅が、天竜二俣駅(てんりゅうふたまたえき)。天竜浜名湖鉄道の本社、国の登録有形文化財に指定される機関車転車台、扇形機関庫、運転区事務室、運転区浴場、運転区休憩所が…
静岡県浜松市天竜区佐久間町にあるJR飯田線の駅が、佐久間駅。昭和11年11月10日、三信鉄道の佐久間水窪口停留場(さくまみさくぼぐちていりゅうじょう)として開業した駅で、昭和16年に佐久間駅に改称。図書館を併設したユニー…
茨城県鹿嶋市にあるJR鹿島線、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線・鹿島臨港線(貨物線)の駅が、鹿島サッカースタジアム駅。11文字の駅名は、JR駅としては、あしかがフラワーパーク駅(両毛線/栃木県足利市)とともに最長。茨城県立カシマサ…
栃木県足利市にあるJR両毛線の駅で、文字通り、あしかがフラワーパークの玄関駅となるのが、あしかがフラワーパーク駅。平成30年4月1日に開業した新駅で、西ゲート開放時には徒歩1分で入園できる便利な場所にあります。1…
静岡県榛原郡川根本町にある、大井川鐵道大井川線・井川線(南アルプスあぷとライン)の駅が、千頭駅(せんずえき)。寸又峡温泉(すまたきょうおんせん)の玄関駅で、標高299.8m。大井川線を走るSLの終着駅で、転車台があり、こ…
静岡県島田市金谷東2丁目にある大井川鐵道大井川本線(金谷駅~千頭駅)の駅が、新金谷駅。東海道線との連絡駅は金谷駅ですが、SLの転車台もあるため、「きかんしゃトーマス号」、「SL急行かわね路」などSLは新金谷駅が始発駅に。…
栃木県足利市伊勢町1丁目にあるJR両毛線の駅が、足利駅(あしかがえき)。織物の町・足利の繁栄を背景に、明治21年5月22日、両毛鉄道の駅として開業した歴史ある駅で、現存する駅舎も昭和8年築の木造駅舎で、土木学会選奨土木遺…
静岡県静岡市葵区にあるJR東海道本線の駅が、東静岡駅。平成10年10月30日に静岡駅〜(JR貨物・静岡貨物駅)・草薙駅(くさなぎえき)間に開設された新駅で、南口駅前にはグランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)が…
神奈川県南足柄市関本にある伊豆箱根鉄道大雄山線の終着駅が、大雄山駅(だいゆうざんえき)。道了尊で有名な最乗寺への参詣鉄道として、大正14年10月15日、大雄山鉄道の駅として開業。令和7年に開業100周年を数える路線で、大…
静岡県伊豆市柏久保にある伊豆箱根鉄道駿豆線の終着駅が、修善寺駅(しゅぜんじえき)。大正13年8月1日、駿豆鉄道(現・伊豆箱根鉄道)の大仁駅〜修善寺駅間開通に伴い開業した駅で、東京方面からの直通列車の乗り入れも昭和8年5月…