JR最安の特急料金は100円! しかも新幹線!
在来線の自由席特急料金でも「50キロまで520円」(JR東日本)ですが、これを大幅に上回る区間があります。ひとつはJR西日本の博多南線(博多駅~博多南駅間)で、なんと130円(乗車券200円)。新幹線の車両基地への回送区…
在来線の自由席特急料金でも「50キロまで520円」(JR東日本)ですが、これを大幅に上回る区間があります。ひとつはJR西日本の博多南線(博多駅~博多南駅間)で、なんと130円(乗車券200円)。新幹線の車両基地への回送区…
JR東日本東北本部は、2025年5月23日(金)、仙台~小牛田・石越間で、7月4日(金)〜9月26日(金)の金曜夜、臨時特急「イブニングウェイ」を運転すると発表。注目はそのその車両で、キハ110系を使用することから、JR…
首都圏を走る鉄道(都電荒川線、東急世田谷線という路面電車を除く普通鉄道)で駅間距離がもっとも短い区間はわずか300mしかありません。通勤電車の1両の長さは基本的に20mほどなので、計算上は15両編成なら次の駅に到達できる…
2023年12月、草津温泉(群馬県草津町)の天狗山ゲレンデの麓から山頂までの470mを結ぶ「パルスゴンドラ天狗」が完成、標高1370mの山頂に展望レストラン「クリスタル天」がオープン。グリーンシーズンも運転、営業さ…
世界遺産から世界遺産へ、世界遺産を結ぶのがアクアネット広島の「ひろしま世界遺産航路」。平和公園(原爆ドーム)と宮島(厳島神社)を最短時間(45分)で結ぶ高速船で、訪日外国人環境客も注目のルートです。原爆ドームに近い、元安…
名鉄とJRが線路を共有、名鉄は2駅を通過する不思議な場所は、JR飯田線の豊橋駅〜豊川駅。ローカル線の飯田線もこの間は複線区間で、豊橋駅〜平井信号場間の3.8kmは、なんと名鉄名古屋本線とJR飯田線の共用区間。途中にはJR…
路線のキロ数を駅数で割ったものが「平均駅間距離」。JRの会社別でいえばJR北海道が最長で、意外にもJR四国が最短です。路線別でいえば山手線一周の平均駅間距離は1.64km、厳密な線区としての山手線(品川~新宿~田端)だと…
全国のロープウェイ(索道)での全長500m以下、乗車時間3分程度という短い路線のランキング。過去には全長130mの稚内公園ロープウェイ(北海道稚内市)がありましたが、平成18年3月31日に廃止。実は、戦前、そして昭和30…
山梨県側の富士登山といえば、富士スバルラインで5合目(標高2300m)まで登りますが、昭和39年4月1日に富士スバルラインが開通するまでは、少なくとも1合目の馬返しから、自力登山が必要でした。その吉田口は、現在では山麓の…
新幹線でもっとも長い駅間は、北海道新幹線(海峡線)の奥津軽いまべつ駅〜木古内駅間で、なんと74.8kmもあります。在来線では、同じJR北海道・石北本線の上川駅〜白滝駅間が37.3kmなので、2倍以上ということに。北海道新…
名鉄によれば「1000系2両の特別車と1200系4両の一般車で構成された6両組成の総称を1200系」で、このうち特別車は1988年にデビューした特急用の車両で、その愛称が「パノラマsuper」。かつてのパノラマカーの上を…
本来、私鉄は地域密着型なので、駅が多く駅間距離が短い傾向にあります。とくに路面電車や軽便鉄道などをルーツとすればなおさらです。そんななかでTOP10入りするのは駅間が6km以上、歩けば1時間30分ほど要するという場所がラ…
北陸新幹線の敦賀延伸(2024年3月16日の金沢駅〜敦賀駅間の開業)を加えての最新の新幹線「短い駅間」ランキング。並走する在来線の営業キロを新幹線の営業キロとしている区間も多いため、営業キロ、実キロ両方のランキングを紹介…
首都圏で、初夏〜秋にグループ、カップル、ファミリーにおすすめなのが「水上バス&港内遊覧」を利用した港内観光。千葉港、東京港、横浜港、横須賀港で定期便による港内クルーズを楽しむことができます。ランチクルーズ、ディナークルー…
関東地方でシーサイドハイキングを手軽に楽しみ、そしてファミリーなら磯遊びもできるというスポットはあまり多くありません。そんななかで貴重な場所が、神奈川県真鶴町(まなづるまち)、相模灘(さがみなだ)に突き出した真鶴半島最先…
2025年8月15日(金)、『第77回諏訪湖祭湖上花火大会』が長野県上諏訪市の諏訪湖湖畔で開催されますが、毎年旅館は満室、帰宅難民が多く出るという大人気のイベントですが、JR東日本では、今年も『諏訪湖祭湖上花火大会』終了…
関東周辺で、乗船時間が30分以内で離島に到達できるというお手軽な離島航路は、5航路。水温むこの季節、爽やかな海風を受けてのショートクルーズを楽しみましょう。5航路のうち4航路は乗船時間が数分。「船酔いの心配のない船旅」と…
利用者の減少で、2010年から沿線自治体(岐阜県御嵩町と可児市)が毎年計1億円の財政支援を行なって存続してきた名鉄広見線・御嵩駅(みたけえき)。この御嵩駅から三河湾に面した蒲郡線・蒲郡駅までの区間が、小牧線・上飯田駅〜蒲…