鷺の足湯
岐阜県下呂市湯之島、下呂温泉街、新観光名所・加恵瑠神社(かえるじんじゃ)の斜向かいにある足湯が、鷺の足湯(さぎのあしゆ)。温泉街そぞろ歩きのリフレッシュポイントである足湯を9ヶ所に配する下呂温泉。最初に造られたのがこの鷺…
岐阜県下呂市湯之島、下呂温泉街、新観光名所・加恵瑠神社(かえるじんじゃ)の斜向かいにある足湯が、鷺の足湯(さぎのあしゆ)。温泉街そぞろ歩きのリフレッシュポイントである足湯を9ヶ所に配する下呂温泉。最初に造られたのがこの鷺…
岐阜県下呂市湯之島、下呂温泉の飛騨川沿いにある多目的温泉保養館が、クアガーデン露天風呂。車道に面した3階が受付・無料休憩所、2階が脱衣所、1階が浴場という構造。飛騨川の河原に臨む浴場は、大きな露天風呂を囲むように箱蒸し風…
岐阜県下呂市湯之島、下呂温泉街にあるロマネスク風外観の日帰り入浴施設が、白鷺乃湯(しらさぎのゆ)。下呂温泉発祥の白鷺伝説を冠した下呂温泉の共同浴場のひとつで大正15年の開設。温泉街の中央、温泉寺の入口に位置しているので観…
愛知県弥富市中山町、輪中(わじゅう)で知られる木曽川の河口部、弥富町の木曽岬町との境近くにあるのが、水郷の塔。木曽川と筏川に挟まれた場所に平成6年に築かれた弥富市のシンボルタワーで、展望塔というだけでなく、昭和34年9月…
愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目、、熱田神宮の大楠、信長塀近く、熱田神宮文化殿1階にあるのが、熱田神宮宝物館。熱田神宮収蔵の宝物6000点のうちから、毎月選りすぐりの品を入れ替えて展示するミュージアムで、展示物も重要文化財…
沖縄県豊見城市瀬長、那覇空港に近い周囲1.8kmのリゾートアイランドが、瀬長島。沖縄本島と海中道路で結ばれた島の高台、そして子宝岩のある海岸線にはサンセットパークが整備され、高台の海寄りに築かれているのがサンセットパーク…
沖縄県石垣市登野城、バンナ公園内を走るバンナスカイライン沿いにある展望台のひとつが、エメラルドの海を見る展望台。石垣市街地のすぐ北に南北に連なる標高230.1mのバンナ岳とその麓にある石垣ダム一帯にはバンナ公園が整備され…
沖縄県石垣市登野城、石垣ダムのダム湖周辺に広がるバンナ公園内(バンナ公園Cゾーン)、聖紫花の橋(せいしかのはし)たもとの高台にあるのが、カンムリワシ展望台。石垣ダムとダム湖、聖紫花の橋、沖縄県の最高峰・於茂登岳(おもとだ…
沖縄県石垣市登野城、バンナ公園内を走るバンナスカイライン沿いにある展望台のひとつが、渡り鳥観察所。石垣市街地のすぐ北に南北に連なる標高230.1mのバンナ岳とその麓にある石垣ダム一帯にはバンナ公園が整備され、カンムリワシ…
沖縄県石垣市登野城、バンナ公園内を走るバンナスカイライン沿いにある展望台のひとつが、南の島の展望台。石垣市街地のすぐ北に南北に連なる標高230.1mのバンナ岳とその麓にある石垣ダム一帯にはバンナ公園が整備され、グスクの石…
滋賀県大津市坂本4丁目、ケーブル坂本駅の東側にあるのが、滋賀院門跡。比叡山延暦寺の本坊(総里坊)で、明治維新に至るまで天台座主(てんだいざす)となった皇族代々の居所(門跡寺院)だったため高い格式を誇り、小堀遠州作と伝わる…
滋賀県大津市坂本4丁目、ケーブル坂本駅の南側にあるのが、日吉東照宮(ひよしとうしょうぐう)。元和9年(1623年)、比叡山の里坊が並ぶ坂本に東照大権現を祀り、創建されたのが、日吉東照宮。社殿も日光東照宮の原型(プロトタイ…
北海道増毛郡増毛町弁天町5丁目、増毛港を見下ろす高台に建つのが、増毛灯台(ましけとうだい)。明治23年12月25日、木造四角形の灯台として初点灯したという歴史ある灯台で、昭和21年に火災で焼失したため、昭和24年3月、コ…
山形県山形市山寺、山寺の通称で知られる立石寺(りっしゃくじ)は、貞観2年(860年)、慈覚大師(円仁)が創建したと伝わる天台宗の古刹。実際の開祖は安慧(あんね)で、『奥の細道』で、芭蕉が訪れ「閑(しづ)かさや岩にしみ入る…
山形県山形市山寺、山寺の通称で知られる立石寺(りっしゃくじ)。山上の釈迦堂の建つ釈迦が峰は、修験者のみに許される修行の場(危険のため一般の入山は固く禁じられています)。狭い洞窟を抜ける胎内くぐりの修業の場近くにあるのが胎…
山形県山形市山寺、山寺の通称で知られる立石寺(りっしゃくじ)。山門をくぐり、少し上ったところに建つのが姥堂(うばどう)で、堂内には三途川(さんずのかわ)で亡者の衣服を剥ぎ取る老婆の鬼・奪衣婆(だつえば)が祀られています。
長野県上水内郡信濃町野尻、野尻湖(のじりこ)の西岸、国道18号近くに建つのが、野尻湖ナウマンゾウ博物館。野尻湖では、昭和23年にナウマンゾウの臼歯(きゅうし=奥歯)が発見されて以来、湖底発掘と調査が続けられていますが、そ…
長野県長野市松代町(まつしろまち)、松代藩真田家の城下町・松代にある真田家の菩提寺が、長国寺(ちょうこくじ/正式名は長國寺)。天文16年(1547年)、武田信玄の家臣だった真田幸綱(さなだゆきつな=真田幸隆)が、真田郷(…