神宮外苑花火大会|2024
2024年8月10日(土)19:30〜、東京都新宿区・港区、明治神宮外苑(明治神宮野球場、秩父宮ラグビー場)で『神宮外苑花火大会』を開催。東京都内で唯一、山手線内で開催されるコンサート付きの都市型花火大会として実施される…
2024年8月10日(土)19:30〜、東京都新宿区・港区、明治神宮外苑(明治神宮野球場、秩父宮ラグビー場)で『神宮外苑花火大会』を開催。東京都内で唯一、山手線内で開催されるコンサート付きの都市型花火大会として実施される…
江戸時代の五街道を中心とする街道制度が終焉し、国道という言葉が初めて使われたのが明治9年のこと。太政官通達で国道は一等、二等、三等に分かれましたが、明治18年に国道の級別が廃止され、東京~横浜港(現・大さん橋)を「国道1…
梅雨がないというのは、北海道だけかと思ったら大間違いのようで、なんと立山黒部アルペンルートの最高所・室堂にも梅雨がないようです。室堂は開通時のGW前〜6月は晴天率が高く、雷鳥にも遭遇しやすいので、「実は梅雨時はおすすめの…
普通鉄道・路面電車の走らない沖縄を除き、46都道府県のなかで、唯一「電車の走らない県」が徳島県。同じ四国でも高知県はとさでん交通の電車が走り、愛媛県、香川県にはJRの電化区間があり、徳島県のみが全国で唯一、ディゼルカー(…
日本三大秘境に数えられる平家落人伝説の残る祖谷(いや/徳島県三好市)。阿波池田バスターミナル~大歩危駅前~かずら橋~久保を結ぶ、四国交通バス祖谷線は、訪日外国人旅行者に大人気の路線バス。秘境走る絶景バス路線ですが、客貨混…
浅草花やきで、1953年から稼働する現役日本最古のジェットコースターが「ローラーコースター」。定期点検期間(オーバーホール)を逆手に取って、2024年6月1日(土)~7月8日(月)の間、コースターが民家に突っ込み、一瞬だ…
鳥取県のスイカ出荷高は全国5位。日照時間が長く、適度な降水量と水はけの良い土壌をもつ鳥取県は、甘味が強く美味しいスイカを育てやすい環境にあり、「とまり美人」(湯梨浜町泊地区)、倉吉西瓜 と極実西瓜(倉吉市)、大栄西瓜(北…
奥日光湯元温泉の旅館のご主人は、「梅雨時に、日光山内(日光東照宮のあるエリア)では小雨でも、中禅寺湖を越える辺りから晴れていることが多い」と語るのを耳にします。旅行サイトやブログでも「奥日光に梅雨がない」という記述を見か…
駅なし! 高速道路なし! 海あり! 山あり! そして「東京から最も移動時間がかかる」をPRするのが高知県西部、四国南端に位置する土佐清水市です。市のほぼ全域が足摺宇和海国立公園で、有名な足摺岬、そして竜串海域公園があり、…
日本有数のスイカの産地である鳥取県では、2024年5月30日(木)、全国へのスイカの出荷が始まりました(ネットなどでも販売開始)。大栄西瓜に代表される鳥取県のスイカは、6月上旬〜下旬が出荷のピーク。幻の「とまり美人」のほ…
毎年7月25日日没~21:00頃、大阪市北区の川崎公園・桜之宮公園で、『天神祭奉納花火大会』を開催。京都・八坂神社の『祇園祭』、東京・神田神社の『神田祭』と並び「日本三大祭」にも数えられる大阪天満宮『天神祭』。 7月25…
東武大師線をご存知だろうか!? 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の西新井駅から分岐し、大師前駅を結ぶ1.0kmという短い距離の盲腸線。単線で、終着駅の大師前駅(だいしまええき/東京都足立区)は、自動改札機、自動券売…
日本全国で駅からもっとも遠い地点は、襟裳岬ですが、では東京23区に限定すると、どこなのでしょう? 地下鉄、新交通システム(ゆりかもめ、日暮里・舎人ライナー)、モノレール、東京さくらトラム(都電荒川線)を含む駅から遠い地点…
日本全国、離島を除き、駅からもっとも遠い場所はどこでしょう? 沖縄を走るゆいレール(沖縄都市モノレール)や路面電車などの軌道も鉄道に含めます(ケーブルカーは除外)。答えは、襟裳岬(えりもみさき)です。日高本線の鵡川駅(む…
群馬県多野郡神流町(かんなまち)を流れる入沢川支流・不動沢に懸かる落差40mの滝が、入沢の滝。地元で「神流七滝」と呼ばれる滝のひとつで、滝の裏側がえぐられ、中に不動明王(御滝不動尊)が祀られる裏見の滝にもなっています。不…
2024年8月5日(月)17:30~20:00(開場17:30)、神奈川県横浜市みなとみらい地区で『みなとみらいスマートフェスティバル2024』を開催。横浜の夜空に2万発が打ち上げられる迫力の花火をメインに、音楽ステージ…
2025年7月25日(金)、山梨県富士吉田市で『第78回富士登山競走』を開催。富士吉田市役所をスタート地点に、吉田口の富士山頂・久須志神社を目指す「山頂コース」と五合目を目指す「五合目コース」の2種目を実施します。標高差…
大阪国際空港(伊丹空港)に離陸する飛行機の窓から、「池の中に日本列島」がある園地を目にすることができます。これが空港から4kmほどのところにある兵庫県伊丹市の昆陽池公園(こやいけこうえん)。「伊丹空港を飛び立ち、旋回しな…