三角点のあるピークで23区最高峰は、愛宕山
東京23区内で、三角点のあるピークで「23区最高峰」といえるのは、東京都港区愛宕1丁目にある愛宕山。愛宕山は、愛宕神社境内地で、拝殿近くに25.7mの三等三角点があります。出世の石段として知られる男坂の階段を上ると山頂で…
東京23区内で、三角点のあるピークで「23区最高峰」といえるのは、東京都港区愛宕1丁目にある愛宕山。愛宕山は、愛宕神社境内地で、拝殿近くに25.7mの三等三角点があります。出世の石段として知られる男坂の階段を上ると山頂で…
2024年10月12日(土)、11月30日(土)、滋賀県大津市沖の琵琶湖で『びわ湖・大津ナイトクルーズ花火』を開催。10月12日(土)が第7回、11月30日(土)が第8回となる『Cinematic Starmine』。映…
京都府京都市右京区にある嵯峨野観光鉄道の駅が、トロッコ嵐山駅。複線電化で廃線となった風光明媚な渓谷沿いを走る山陰本線・嵯峨駅〜馬堀駅間の旧線を観光路線に転用した嵯峨野観光線ですが、トロッコ嵯峨駅〜トロッコ嵐山駅間は山陰本…
京都府京都市右京区にある嵯峨野観光鉄道の駅が、トロッコ嵯峨駅(とろっこさがえき)。複線電化で廃線となった風光明媚な渓谷沿いを走る山陰本線・嵯峨駅〜馬堀駅間の旧線を観光路線に転用した嵯峨野観光線の始発駅。年間輸送人員が10…
低山歩きがブームを呼んでいますが、東京23区の「超低山歩き」が隠れたブームになっています。そんな超低山マニアに注目されるのが、「東京23区の最低峰」。しかも人工の築山ではなく、自然峰というのが台東区浅草の待乳山(まつちや…
2024年10月12日(土)~10月14日(月・祝)、富山県砺波市の砺波市中村グラウンド (チューリップ公園北側)で『スカイフェスとなみ2024』を開催。全国から集まった熱気球が、散居村で有名な砺波平野の大空に舞い上がり…
2024年10月5日(土)~2025年2月24日(月・祝)の土・日曜と1月13日(月・祝)、2月24日(月・祝)、筑波山で『サンセット&スターダストクルージング』を開催。スターダストクルージングは16:40〜20:00下…
2024年10月5日(土)~ 2025年1月13日(月・祝)、茨城県石岡市の茨城県フラワーパークでイルミネーション『Moonlight Rose Garden2024』が開催。秋バラシーズンを迎え、夜の幻想的な秋バラの美…
2024年10月18日(金)~2025年2月16日(日)15:30~20:30、栃木県足利市のあしかがフラワーパークで『光の花の庭 Flower Fantasy』が開催。園内を500万球を超えるイルミネーションで装飾する…
和歌山県和歌山市、和歌山駅の東に建つ浄土宗が来迎寺(らいこうじ)。戦国時代にはこの地に、「日本三大水攻め」に数えられる太田城の水攻めで名高い太田城があり、羽柴秀吉率いる大軍に対して雑賀衆(さいかしゅう)が籠城戦を展開しま…
和歌山県和歌山市、和歌山駅の東、東口から徒歩10分程度の場所にあるのが、太田城水攻め遺跡・小山塚。天正13年(1585年)、羽柴秀吉の太田城水攻めは、太田城を取り囲んで大規模な堤を築き、水攻めをして雑賀衆の立て籠もる太田…
山陽新幹線の新山口駅と山陰の小京都・津和野を結び(62.9km)、西日本では唯一のSL走行となるのが、「SLやまぐち号」。SLがレトロな5両の客車を牽引しますが、注目は津和野方向の最後尾となる1号車。定員23名のグリーン…
東京都交通局令和4年度バス系統別収支状況によれば、全127路線のうち、黒字路線はわずかに28路線。そななかで、黒字額TOPは都07系統(錦糸町駅前~門前仲町)で、2億7264万9000円の黒字額です。8路線が1億以上を稼…
清水さんは大姓20位で、全国に52万人ほどの清水さんが暮らしています。国民に占める割合は0.43%ほど。清い水の湧く所を意味する地形姓で、静岡市清水区(旧清水市)のように地名になった場所も多数。その清水を守る役割を担った…
2024年10月14日(月・祝)〜10月22日(火)、福岡県福津市の宮地嶽神社で『夕陽のまつり』が開催。宮地嶽と西方浄土(さいほうじょうど=極楽浄土)が一本の光の道で繋がるというイベントです。宮地嶽神社では2月下旬と10…
2024年10月4日(金)~10月5日(土)、10月11日(金)~10月13日(日)、10月15日(火)~10月19日(土)、10月25日(金)~10月26日(土)、11月1日(金)~11月3日(日・祝)、11月8日(金…
2024年10月11日(金)〜10月14日(月・祝)、掛川市で『掛川大祭』が開催。掛川祭(かけがわまつり)は、掛川市で10月第2週に行なわれる7社41町の合同祭。つまりは掛川城下のお祭りです。3年に一度(数え年で4年に一…
岐阜県瑞穂市を走る東海道本線のレトロな橋梁が、甲中吹橋梁(こうなかぶききょうりょう)。JR東海道本線と道路が立体交差する高架部分で、明治20年、大垣駅〜加納駅(現・岐阜駅)間が延伸開業した際に完成したもの。レンガ積みです…