畝傍山
奈良県橿原市、大和三山(国の名勝)のひとつが畝傍山(うねびやま)。藤原宮(ふじわらきゅう)を中心に北に耳成山(みみなしやま)、南東に天香久山(あまのかぐやま)、南西に畝傍山と正三角形に近い形を成し、世界遺産登録を目指す「…
奈良県橿原市、大和三山(国の名勝)のひとつが畝傍山(うねびやま)。藤原宮(ふじわらきゅう)を中心に北に耳成山(みみなしやま)、南東に天香久山(あまのかぐやま)、南西に畝傍山と正三角形に近い形を成し、世界遺産登録を目指す「…
奈良県橿原市にある大和三山(国の名勝)のひとつが、耳成山(みみなしやま)。藤原宮(ふじわらきゅう)を中心に北に耳成山(みみなしやま)、南東に天香久山(あまのかぐやま)、南西に畝傍山(うねびやま)と正三角形に近い形を形成。…
岐阜県不破郡関ケ原町、関ヶ原の南、東名高速道路の南にあるのが、関ヶ原古戦場・脇坂安治陣跡(わきざかやすはるじんあと)。小早川秀秋が陣を置いた松尾山の麓にあり、朽木元綱、小川祐忠、赤座直保とともに西軍として陣取っていました…
ローマ風呂をご存知でしょうか? 昭和初期に古代ローマの公共浴場、テルマエをモデルにして誕生したというのがローマ風呂。あの『テルマエ・ロマエ』の世界は、昭和初期から日本にあったということに。その元祖として知られる神奈川県藤…
2024年10月9日(水)〜10月11日(金)、香川県琴平町(ことひらちょう)の金刀比羅宮(ことひらぐう)で例大祭を斎行。10月10日は、年に一度、大神様が琴平山の麓の門前町に下りられる「お下がり」の日。御神輿渡御は、御…
2024年10月4日(金)~10月6日(日)、富山県高岡市の高岡古城公園で『第44回高岡万葉まつり「万葉集 全20巻朗唱の会」』。万葉歌人として名高い大伴家持(おおとものやかもち)ゆかりの地(5年の間、越中国の国守として…
奈良県橿原市、藤原宮(ふじわらきゅう)を中心に北に耳成山(みみなしやま)、南東に天香久山(あまのかぐやま)、南西に畝傍山(うねびやま)と正三角形に近い形を成す大和三山(国の名勝)。雨乞いが行なわれた聖地というのが標高15…
京王線の京王よみうりランド駅(東京都稲城市)と遊園地「よみうりランド」(神奈川県川崎市多摩区)を結ぶ索道が、スカイシャトル。よみうりランドが運営する都市型ロープウェイの元祖的な存在で、東京都内に架かる唯一のゴンドラという…
「うどん県」を自称する香川県ですが、実は「ソフトクリーム王国かがわ」もPRするように、多種多様なソフトが県内各地に用意されています。そのなかで、香川県を代表するソフトクリームが、「おいりソフト」。トッピングされた「おいり…
「さるぼぼ」とは、飛騨地方(岐阜県北部)の縁起物。母親が娘の縁結び・安産・夫婦円満を願い、娘に与えたもので、「さるぼぼ」のさるは、文字通り猿、「ぼぼ」は赤ちゃん(産まれた赤ん坊を見に行くことは「ぼぼ見」)で「猿の赤ん坊」…
2024年9月19日(木)~9月20日(金)、神奈川県寒川町の寒川神社で『例祭・流鏑馬神事』が斎行。毎年9月20日の例祭の前日、御本殿西側馬場で武田流流鏑馬(たけだりゅうやぶさめ)が奉納されます。流鏑馬は五穀豊穣と天下泰…
2024年10月9日(水)〜10月10日(木)、岐阜県高山市で『秋の高山祭』が開催。秋の『高山祭』(八幡祭/国の重要有形民俗文化財)は櫻山八幡宮の例祭で、春の日枝神社の例祭(毎年4月14日〜4月15日)と合わせて『高山祭…
2024年10月5日(土)~10月6日(日)12:00〜20:00、千葉県市原市で『第11回上総いちはら国府祭り』が開催。律令時代に上総国(かすざのくに=千葉県の中央部)の国府があったのは、千葉県市川市の国府台とされてい…
奈良県高市郡明日香村にある飛鳥時代(古墳時代終末期)の687年(持統天皇元年)に築かれたと推測される八角墳が、野口王墓(のぐちのおうのはか)。宮内庁は檜隈大内陵(ひのくまのおおうちのみささぎ)として、天武・持統天皇陵に治…
奈良県高市郡明日香村にある栗原塚穴古墳(文武天皇陵)から北に延びる丘陵頂部にあるのが、中尾山古墳。古墳築造の最終末期、8世紀初頭に築かれた八角墳で、25歳の若さで崩御した文武天皇(もんむてんのう)の真陵ではないかと推測さ…
奈良県高市郡明日香村にある国の史跡に指定される八角墳が、牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)。平成21年〜平成22年の発掘調査で、古墳時代終末期(飛鳥時代)の八角墳であることが判明。飛鳥京を築いた第37代斉明天皇(第35代…
「よみうりランド遊園地」(神奈川県川崎市)は、新観覧車が、2024年10月24日(木)にオープンしますが1980年に登場の「大観覧車」も2025年1月13日(月・祝)までは運転され、その間は、日本で唯一観覧車2基が並んで…
文字通り実りの良い田んぼを意味する、地形姓(地名姓)の吉田さん。吉田さんは案外多く、全国におよそ84万人、人口の0.68%を占め、日本人の名前の11位を占めています。豊作を祈願する縁起のいい名ということもあり…