【究極のプライベートビーチ】妻良谷川浜
静岡県賀茂郡南伊豆町妻良、南伊豆・妻良港(めらこう)の港外にある玉石のビーチが、「究極のプライベートビーチ」といわれる妻良谷川浜(めらやがわはま)。太平洋に突き出した小さな岬にある浜で、施設としてはトイレがあるのみ。海水…
22静岡県静岡県賀茂郡南伊豆町妻良、南伊豆・妻良港(めらこう)の港外にある玉石のビーチが、「究極のプライベートビーチ」といわれる妻良谷川浜(めらやがわはま)。太平洋に突き出した小さな岬にある浜で、施設としてはトイレがあるのみ。海水…
32島根県島根県・木次線(きすきせん)利活用推進協議会が2025年7月5日(土)にスタートさせたのが、『一両列車の聖地 木次線 ~たった一両。だから、特別。~』という観光プロジェクト。「都市部から来られた方には、バスだと勘違いされ…
13東京都東京都江戸川区にある葛西臨海公園。昭和37年に東京都下の漁師は漁業権を放棄すると、海は汚染が進み、ついに海水浴場はゼロに。「海水浴ができる東京湾を取り戻す」ことを目標に、葛西海浜公園での海水浴が復活したのが、2012年の…
19山梨県富士北麓・青木ヶ原樹海は、貞観6年(864年)の貞観大噴火で流れ出た溶岩流の上に苔や植物、木々が生い茂ったもの。行政的には山梨県南都留郡鳴沢村ですが、とくに鳴沢村の青木ヶ原エリアの字名は、「ジラゴンノ」で、ジラゴンノ…
13東京都環境省の「令和7年度 水浴場(開設前)の水質調査結果について」で「水質AA」の中の水浴場のうち、COD平均値(COD=化学的酸素要求量)が0.5mg/L以下の場所は、全国にわずか11ヶ所しかありません。そのうちの1ヶ所は…
15新潟県新潟県糸魚川市にあるえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅、筒石駅(つついしえき)。かつては北陸本線の駅で、海岸部の地すべりによる災害を解消するため、頸城トンネル(くびきとんねる)を開削。トンネル内にホームを設けたもの…
13東京都東京都調布市にある都立の植物公園が、神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)。花や緑にあふれ、散歩道が整備された都立の公園。広い敷地ですが、前身は街路樹などを育てる苗圃だったもので、昭和36年、都内唯一の植物公園として…
40福岡県西武・プリンスホテルズワールドワイド(本社・東京都豊島区)は、2026年3月17日(火)、福岡県福岡市早良区百道浜に開業するホテルの名称を、「福岡プリンスホテル ももち浜」と発表。福岡市のシーサイドエリアに誕生する地上2…
22静岡県静岡県下田市白浜、国道135号から500mほどはずれた海岸にあるのが竜宮島。伊豆に詳しい人でも意外にその存在を知らない人が多い場所で、岩礁に囲まれた小さな島。島の頂には、白嶋神社が鎮座しています。防波堤で陸続きになり、干…
14神奈川県神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目、日本丸メモリアルパークにあり、安政6年(1859年)開港の横浜港の歴史を解説するミュージアムが、横浜みなと博物館。展示テーマは「歴史と暮らしのなかの横浜港」で、「横浜港の歴史」ゾーン…
13東京都東京都台東区浅草1丁目、浅草寺門前、新仲見世通りに店を構えるのが、七味唐辛子本舗やげん堀。創業は江戸時代初期、寛永2年(1625年)という老舗の七味唐辛子店。七味唐辛子を考案したのはここの初代、からし屋徳右衛門。「山徳」…
24三重県富田駅(三重県四日市市)から西藤原駅(いなべ市)を結ぶ三岐鉄道三岐線。その先の岐阜県を目指したので三岐鉄道と名付けられたローカル私鉄ですが、2024年にJR東海から譲渡されたのがJR東海211系5000番台・5600番台…
22静岡県静岡県御前崎市、御前崎遠州灘県立自然公園に指定された、御前埼灯台周辺に広がる全長1.5kmの遊歩道を中心とした公園。海岸段丘上にロマンチックな遊歩道や展望台などが整備され、散策に絶好。海岸段丘の上に建つ御前埼灯台と海岸沿…
14神奈川県横浜駅東口(ベイクォーター)を起点にハンマーヘッド、ピア赤レンガ(赤レンガ倉庫)に寄港し、山下公園とを結ぶ横浜港の水上バスが、シーバス。ぷらり桟橋(みなとみらい)に代わり、2022年4月1日から寄港地となったのが、横浜の…
13東京都東京都中央区築地4丁目にある本店を構える玉子焼き専門店が、つきぢ松露(しょうろ)。松露といえば玉子焼き、玉子焼きといえば松露、というぐらい、東京っ子には定番の味。もとは日本橋にあった寿司屋・松露寿司からの暖簾分けで、大正…
10群馬県2014年6月に「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界文化遺産に登録された富岡製糸場。首都圏に近い世界遺産ということもあって、メディアも取り上げ、登録初年度の年間入場者数は、なんと133万人を数えました。世界遺産熱が冷め…
05秋田県海水浴に比べて湖水浴という言葉は、あまり聞き慣れないかもしれません。琵琶湖のある滋賀県の人は耳慣れた言葉で、猪苗代湖などにも湖水浴場が整備されています。環境省の「令和7年度 水浴場(開設前)の水質調査結果について」で日本…
01北海道北海道函館市元町、函館港を見下ろす高台に建てられた、明治43年完成のコロニアルスタイルの洋風建築が、旧函館区公会堂。ベランダや屋根窓が施された、左右対称形の木造2階建ての建物は、もとは住民の集会所として建てられたもの。現…