2024 SENDAI光のページェント|仙台市
2024年12月6日(金)~12月25日(水)、宮城県仙台市の定禅寺通(仙台市民会館前~国分町通)で『2024 SENDAI光のページェント』が開催。「杜の都・仙台」のシンボルである定禅寺通のケヤキ115本に45万球のイ…
2024年12月6日(金)~12月25日(水)、宮城県仙台市の定禅寺通(仙台市民会館前~国分町通)で『2024 SENDAI光のページェント』が開催。「杜の都・仙台」のシンボルである定禅寺通のケヤキ115本に45万球のイ…
北海道夕張市、三菱石炭鉱業大夕張鉄道線の南大夕張駅(みなみおおゆうばりえき)跡地を再生、沿線で産出される石炭の輸送や沿線住民の貴重な足として活躍した機関車や客車を保存する施設が、三菱大夕張鉄道保存車両。例年4月下旬〜11…
2024年12月8日(日)20:00~、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社で『秋季大祭(お火たき)』が齋行。秋の豊作と諸行繁栄に感謝する大祭。お火たきは、神社境内で行なわれる夜の神事。宮司の祝詞が終ると神前の浄火が松明に移され、…
2024年12月1日(日)~12月20日(金)、新潟県村上市で『越後村上鮭塩引き街道』が開催。平安時代に朝廷へ鮭を献上したことが記録に残る村上。この季節だけの風物詩、三面川の生鮭に丁寧に塩をし、軒先に吊して干した塩引き鮭…
2024年12月1日(日)~2025年1月13日(月・祝)17:00~21:00、山梨県山中湖村の山中湖花の都公園で山中湖イルミネーション『ファンタジウム』が開催。期間中の毎週土曜と元日20:00~、花火も打ち上げられる…
2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)日没~21:30、青森県弘前市の弘前公園(弘前城跡)で『冬に咲くさくらライトアップ』が開催。「ソメイヨシノを冬でも満開にしたい」という思いから弘前市民が立ち上がり、弘…
芭蕉が『奥の細道』途中でも利用した最上川(もがみがわ)の舟運。最上峡芭蕉ライン観光(山形県最上郡戸沢村)の最上川舟下りは、365日年中無休が売りですが、2024年12月1日(日)〜3月31日(月)は暖房船『こたつ舟』で運…
天使の散歩道「エンジェルロード」として有名なのが小豆島(香川県小豆郡土庄町)。干潮時に島に渡る浜が出現するものですが、首都圏からなら西伊豆・堂ヶ島温泉の三四郎島が、まさに伊豆版のエンジェルロード。すぐ近くには「洞くつめぐ…
『ひょっこりひょうたん島』のモデルは公式には明かされておらず、モデルの候補地は数多くありますが、その筆頭が瀬戸内海に浮かぶその名もズバリ、瓢箪島(ひょうたんじま)。広島県(尾道市)と愛媛県(今治市)の県境で、国の登録記念…
オリエンタルランドのクルーズ事業は、2025年度から14万総トンの新造船の造船を開始し、2028年度の就航を予定するもの。東京都とオリエンタルランドは2024年11月29日(金)、東京港におけるクルーズ事業に関する連携協…
2024年11月23日(土・祝)~12月25日(水)16:30~21:00、岐阜県海津市の国営木曽三川公園 木曽三川公園センターで『冬の光物語』が開催。2024年のテーマは「光の音楽祭」。光と音のコラボレーションで、園内…
2024年11月23日(土・祝)~2025年2月14日(金)、愛知県豊橋市の豊橋駅東口ペデストリアンデッキなどで『とよはしキラキラ☆イルミネーション』が開催。豊橋の冬の風物詩となったイルミネーションで20万球で電飾。「冬…
2024年11月9日(土)~12月25日(水)、愛知県常滑市の中部国際空港セントレア、第1ターミナル4階スカイタウン、そしてフライト・オブ・ドリームズ1階のフライトパークで『セントレアクリスマス2024 Love the…
2024年11月13日(水)〜2025年2月14日(金)17:00〜22:00、神奈川県横浜市西区の横浜駅西口周辺で『ヨコハマイルミネーション 2024“ヨコハマイルミナスクエア”』が開催。41回目となる今回は、「まち」…
2025年1月11日(土)・1月12日(日)、佐賀県佐賀市の嘉瀬川河川敷で『SAGAバルーンチャレンジシリーズ第3戦・第4戦』が行なわれます。冬の佐賀の大空を舞台に競う「SAGAバルーンチャレンジシリーズ」。嘉瀬川河川敷…
寒い冬の到来とともに、北国からツルなどの野鳥が日本列島に飛来しますが、日本最大のツルの越冬地となっているのが、鹿児島県出水市(いずみし)の出水平野。2024年11月30日(土)の朝、今季初となる羽数調査が行なわれ、1万2…
2024年11月30日(土)に日本で唯一のトロリーバス(立山トンネルトロリーバス)が廃止されましたが、同日、大分第一ホーバードライブが、ホーバークラフトの運航を開始。西大分ターミナルを起点にした別府湾周遊コースでの…
2024年12月1日(日)〜2025年5月ゴールデンウィーク頃(年末年始は休園)、函館市熱帯植物園で『サル山温泉』。地獄谷野猿公苑(長野県山ノ内町)の温泉につかる猿は、Snow Monkeysとして今や世界的に有名。函館…