大正ロマンの「忍者市駅」が伊賀上野に
三重県伊賀市にある伊賀鉄道伊賀線の駅舎が、「忍者市駅」(Ninja City Sta)。正式名称は上野市駅ですが、伊賀流忍者の里・伊賀上野の玄関駅ということ、大正6年築のレトロな建物ということで、「忍者市駅」という愛称が…
三重県伊賀市にある伊賀鉄道伊賀線の駅舎が、「忍者市駅」(Ninja City Sta)。正式名称は上野市駅ですが、伊賀流忍者の里・伊賀上野の玄関駅ということ、大正6年築のレトロな建物ということで、「忍者市駅」という愛称が…
2024年8月12日(月・祝)9:00~15:00(6時間耐久)、北海道更別村の十勝スピードウェイで『全日本ママチャリ耐久レース』が開催。全国各地から60以上の参加チームが集うママチャリの自転車レース。令和6年『6時間耐…
2024年8月6日(火)・8月15日(木)・8月16日(金)、秋田県横手市で『横手送り盆まつり』が開催。とくに8月6日の「ねむり流し」、8月16日の「屋形舟繰り出し」(蛇の崎橋の上での激突)は有名。江戸時代の『享保の大飢…
2024年8月9日(金)〜8月12日(月・振替休)、秋田県大潟村のソーラースポーツラインで『ワールド・グリーン・チャレンジ』が開催。平成5年に創始された大会。WSR(ソーラーカー・グリーンフリート)とWSBR(ソーラーバ…
2024年8月5日(月)〜8月6日(火)18:00〜20:30、岐阜県高山市で『飛騨高山陣屋前夜市』が開催。飛騨高山の夏の風物詩となっている高山陣屋前の夜市。朝市が行われる高山陣屋前の広場に特設ステージを設置し、ステージ…
2024年8月11日(日・祝)、秋田県潟上市の大久保駅前広場で『第56回八郎まつり』が開催。干拓事業により大きく姿を変えた八郎潟(はちろうがた)への郷愁と畏敬の念を込めて昭和42年に創始。祭りのシンボルとなる体長64mの…
2024年8月6日(火)〜8月7日(水)、山口県山口市で『山口七夕ちょうちんまつり』が開催。大内氏11代・大内盛見(おおうちもりはる)が父・大内弘世と先祖を笹竹の高灯籠に火を灯して祀ったのが始まりといわれ、江戸時代に旧暦…
2024年8月11日(日・祝)15:30〜21:00、石川県能登町の柳田植物公園で『ござれ祭り』を開催。柳田植物公園の広大な芝生広場に能登町各地区のキリコが勢揃い。ステージイベントが行なわれるほか、飲食ブースも充実。…
2024年8月16日(金)18:30〜20:15、福井県敦賀市の気比の松原(けひのまつばら)で『とうろう流しと大花火大会』が開催。黄・ピンク・黄緑・水色の灯籠が海を鮮やかに彩り、海上では北陸新幹線敦賀開業を祝うプログラム…
2024年8月14日(水)18:30〜19:30、千葉県勝浦市の興津湾(おきつわん)で『興津湾灯籠流し』を開催。興津海岸で行なわれる盂蘭盆(うらぼん)の恒例行事。先祖供養や海上安全など、波打ち際から様々な想いが込められた…
2024年8月12日(月・祝)〜8月15日(木)、関東一涼しいといわれる勝浦市の勝浦中央海岸・興津海岸で『かつうら若潮花火』を開催。各日ともに75発の打上げられます(6分程度)。8月14日(水)には、勝浦市のお盆の恒例行…
2024年8月10日(土)19:00~20:30、石川県白山市柏野(かしわの)で『柏野じょんがら踊り』が開催。かん高い音頭『柏野じょんがら節』にあわせて、手踊り、扇踊り、団七踊り、笠松踊りの4種類の踊りが同時に披露される…
2024年8月1日(木)〜8月10日(土)20:00~20:10、愛知県犬山市と岐阜県各務原市(かがみはらし)の境を流れる木曽川、ツインブリッジ下流で『第45回日本ライン夏まつりロングラン花火』が開催。犬山城を借景に、木…
和歌山県和歌山市の二里ヶ浜にある磯ノ浦。夏は海水浴場としても有名で、海岸近くを南海加太線が走り、磯ノ浦駅の駅前が海水浴場といった感じです。日中は美しい遠浅のビーチですが、夕刻になると和歌山湾に向いて南西に向かう遠浅の砂浜…
北海道目梨郡羅臼町、根室海峡に面した知床・羅臼では、初夏にはシャチの群遊があり、世界的にも注目されていますが、盛夏の8月はマッコウクジラの観察に絶好のシーズン。波や霧で出港できない日を除けば8割〜9割程度の確率で遭遇でき…
2024年8月6日(火)、東京都新宿区歌舞伎町の「WARP Shinjuku」で、『SHINJUKU NINJA LIVE SHOW』が開幕。歌舞伎囃子方の田中傳次郎演出のもと、日本の伝統的な忍者、花魁(おいらん)、和太…
青森県三戸郡田子町(たっこまち)、南は岩手県、西は秋田県との境に接する山間の町に落ちる秘瀑が、弥勒ノ滝(みろくのたき)。滝水が流れ落ちる岩盤が目の部分に穴が空きスヌーピーにそっくり、スヌーピーの泣き顔と話題で、「スヌーピ…
2024年8月11日(日)16:00〜21:00、長野県飯山市の飯山市本町商店街、高橋まゆみ人形館で『第18回いいやま灯篭まつり』。城下町として、そして越後などへの北の玄関口として栄えた飯山。ペットボトルや伝統的工芸品で…