古代、茨城は蝦夷征討の前線基地だった
古代、大和朝廷から見た東部・北部の原住民の蔑称が蝦夷(えぞ・えみし)で、律令制度の導入により、常陸国府(ひたちこくふ)は現在の茨城県石岡市(石岡小学校敷地内)に7世紀末頃に築かれています。鹿の子遺跡(かのこいせき/石岡市…
古代、大和朝廷から見た東部・北部の原住民の蔑称が蝦夷(えぞ・えみし)で、律令制度の導入により、常陸国府(ひたちこくふ)は現在の茨城県石岡市(石岡小学校敷地内)に7世紀末頃に築かれています。鹿の子遺跡(かのこいせき/石岡市…
香川県(1876.86平方キロ )、大阪府(1905.34平方キロ)を凌いで2177.61平方キロという巨大な面積を誇るのが、岐阜県高山市。単一の市町村ながらなんと国土総面積の0.5%を占め、離島を含めた東京都の面積(2…
毎月第1(1月は除く)、第2、第4、第5日曜(ただし15日、28日の場合は休みでフリーマーケット実施)日の出〜日没、東京都江東区の富岡八幡宮境内で開かれているのが、『富岡八幡宮骨董市』。古書、玩具、古民具、陶磁器など10…
静岡県熱海市、山麓駅(後楽園駅)と山頂駅(八幡山駅)を結ぶのがアタミロープウェイ。東京ドームグループが運営するロープウェイで、全長273m、高低差96m、所要時間3分30秒で、日本一短いロープウェイです。山頂駅には「あい…
「お城に泊まる」というのが話題ですが、いずれも富裕層向けの企画が多く、しかもコンクリート製の復興天守(観光天守)で、文化財ではありません。そんなブーム以前から城郭(天守)をイメージして建てたというユニークな民宿が、茨城県…
JR東海は、第6回目となる『いざいざ奈良』キャンペーンを展開。今回は興福寺編で、「いざ、いざ 興福寺」というセリフから始まるテレビCMも2024年8月29日(木)に放送開始。今回も旅人は鈴木亮平。興福寺を拝観した後、書院…
令和6年8月2日に国土交通省が発表した「令和5年度の三大都市圏における平均混雑率」によれば、全国の通勤電車混雑率のTOP10のうち2位に広島電鉄、5位に九州の西日本鉄道がランクインするほかはすべて首都圏。中京圏と近畿圏は…
宮城県亘理郡亘理町(わたりちょう)、JR常磐線の駅が亘理駅。明治30年11月10日、日本鉄道の駅として開業した歴史ある駅で、「町のシンボルでもある巨大なお城の駅舎」のある駅として、東北の駅百選にも選定されています。1日1…
令和6年8月2日に国土交通省が発表した「令和5年度の三大都市圏における平均混雑率」によれば、首都圏は前年より混雑率が13ポイントもアップ。4年連続混雑率TOPになったのは、日暮里・舎人ライナー(東京都交通局)の赤土小学校…
2024年9月20日(金)~9月22日(日)8:30〜、北海道檜山郡江差町の江差文化会館大ホールで『第60回江差追分全国大会』を開催。江差追分の唄い手320人が日本一を競う大会で、選び抜かれた自慢ののどをもつ歌い手たちが…
和歌山県和歌山市の紀ノ川駅から加太駅までを結ぶ南海加太線(なんかいかだせん)は、加太さかな線という愛称が付けられ、観光列車「めでたいでんしゃ」が走っています。「加太を代表する海の幸「鯛」が、 レールを泳ぐ電車に」がコンセ…
沖縄県国頭郡本部町、眼前に瀬底島が横たわる美しいビーチ、崎本部緑地公園にある奇岩がゴリラチョップ。ゴリラが空手チョップをしている形状ということから付いた名前で、ビーチのシンボル的な存在。サンゴ礁の海岸で、…
猫好きとして知られる戦国武将は、天下を取った豊臣秀吉を筆頭に、伊達政宗、島津義弘が有名で、この3人が記録に残る「猫好きの戦国三大武将」といえるでしょう。島津義弘は朝鮮出兵にも海を越えて猫を同伴。実は猫を愛したというだけで…
2024年9月21日(土)〜9月23日(月・振替休)、千葉市の千葉市中央公園で『アロハフェスティバル in CHIBA 2024』を開催。千葉を中心に活動するハラウ(フラ教室)によるフラのステージ(連日12:00~)、…
2024年9月14日(土)〜9月15日(日)13:00〜17:00、大町市で『北アルプス呑み歩き』を開催。「北安大國」を醸す北安醸造、「白馬錦」の薄井商店、「金蘭黒部」の市野屋商店と3つの酒蔵、そして北アルプスブルワリー…
高知県室戸市室戸岬町、明星来影寺(みょうじょうらいえいじ)に築かれた空海像(弘法大師像)は、台座の5mを含めた像高は21mで、国内2位の大師像。若き空海は室戸岬を修行の地と定め、御厨人窟(みくろど)に籠もったとされますが…
海岸の波打ち際(護岸の横)にあり、バス停から富士山を眺めることができると注目の絶景バス停が、京急バス・真名瀬バス停。真名瀬海岸(神奈川県三浦郡葉山町)にあり、京浜急行バス逗11 (海岸回り)、逗12 (海岸回り)の逗子駅…
9月中旬〜11月初旬、愛知県田原市で電照菊のライトアップが見頃となります。11月初旬頃から温室内にフィルムを貼ったり、防寒用のカーテン(ビニール)を二重にしたりと防寒対策が行なわれ、温室外に光が漏れにくくなるので、9月中…