『瀬戸内国際芸術祭2025』は、2025年4月18日(金)開幕
瀬戸内の島々を舞台に、3年に1度開催される現代アートの祭典が今年は、開催年。それが『瀬戸内国際芸術祭2025』で、2025年4月18日(金)から107日間に及ぶ、ロングランの芸術祭です。会期は、春・夏・秋の3シーズンに分…
瀬戸内の島々を舞台に、3年に1度開催される現代アートの祭典が今年は、開催年。それが『瀬戸内国際芸術祭2025』で、2025年4月18日(金)から107日間に及ぶ、ロングランの芸術祭です。会期は、春・夏・秋の3シーズンに分…
JR東日本が発売するトクトクきっぷのうち、フリーエリア内のJR線のほか、会津鉄道線(西若松~会津田島間)をはじめ14の鉄道会社線の普通列車(快速含む)普通車自由席が乗り降り自由という「週末パス」」が2025年6月27日(…
アプト式の大井川鐵道井川線を除いた、普通鉄道(レールを走る粘着式鉄道)で、平均勾配の大きい順に並べてみました。小田急箱根鉄道線(旧・箱根登山鉄道)、富山地方鉄道立山線、富士山麓電気鉄道富士急行線などとともに、意外にも叡山…
日本各地の山岳標高は、明治以来、東京湾平均海面を標高0m基準とし、国会議事堂近くの日本水準原点(東京都千代田区)を原点に、水準測量で定められてきました。衛星測位を用いることで正確で、しかも測量日とのズレのない数値を得るこ…
日本五大桜は、大正8年の「史蹟名勝天然紀念物保存法」の制定を受け、大正11年10月12日に国の天然記念物に指定された5桜のこと。三春の滝桜(福島県三春町)、山高の神代桜(山梨県北杜市)、根尾の淡墨桜(岐阜県本巣市)の日本…
東京駅、そして歴史ある軍港や要塞跡など、日本各地に美しいレンガ建築が残されていますが、そうしたレンガの歴史を学ぶことのできる異色のミュージアムが、京都府舞鶴市の「舞鶴市立赤れんが博物館」。建物も明治36年築、日本海軍の兵…
西武豊島線の終点、豊島園駅は、「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」の玄関駅。2023年6月16日(金)のオープンするのに合わせ、『ハリー・ポッター』の世界観を随所に取り入れ…
愛知県一宮市と岐阜県羽島市を結び、木曽川に新しく完成する道路橋が、新濃尾大橋。東海道新幹線木曽川橋梁、そして名神高速道路の木曽川橋の下流1kmほどに位置していますが、これまでは道路橋がなく、渡し船「中野の渡し」のみが木曽…
日本三大桜は、三春の滝桜(福島県三春町)、山高の神代桜(山梨県北杜市)、根尾の淡墨桜(岐阜県本巣市)の3本。このうち淡墨桜が西の横綱、三春滝桜が東の横綱とも称されています。いずれも樹齢は1000年を超えるご長寿桜で、樹種…
現在、「日本一短い本線」となっているのがJR北海道の留萌本線(るもいほんせん)で、深川駅(深川市)〜石狩沼田駅(雨竜郡沼田町)の5駅、14.4kmです。もともとは深川駅と増毛駅を結んだ全長66.8kmの「本線」らしい線区…
現在の関東地方(1都6県)は、江戸時代(近世)の関八州(武蔵、相模、上野、下野、上総、下総、安房、常陸)に由来しますが、その場合の「関」(せき)は箱根の関所を意味します。ところが、関の東、関東という言葉が生まれた際には、…
2010年に運行が始まって以来話題を集める人気観光列車、急行「飯田線秘境駅号」。急行扱いながら使用される車両は特急用の373系で、豊橋駅(愛知県豊橋市)〜飯田駅(長野県飯田市)を結び、「秘境駅」が連続する天竜川沿いの飯田…
京都府の丹後半島、その一河川(河川名は非公表)にしか生息しないという貴重で、まさに「幻のドジョウ」といえるのが、タンゴスジシマドジョウ(丹後條縞泥鰌、Cobitis takenoi)。絶滅の危険性の高いドジョウということ…
日本初となる高速道路の名神高速道路(小牧IC〜西宮IC)が全通したのが昭和40年7月1日。昭和40年10月5日、当時の国鉄と日本急行バスは、日本初の本格的な高速バス路線となる「名神ハイウェイバス」の運行を開始。つまり、名…
北東北でも現在の岩手県では、7世紀に「終末期古墳」と呼ばれる石室をもたない小さな古墳が築かれるようになります。本州北端の青森県ではさらに遅れた8世紀後半頃から古墳が築かれるようになり、本州最北の鹿島沢古墳群(八戸市)が誕…
秩父鉄道は、首都圏鉄道路線図にも入る私鉄で、1988年3月に運転が始まったのが「SLパレオエクスプレス」(熊谷駅〜三峰口駅)。2025年も4月19日(土)から運転開始予定です(予約は乗車の1ヶ月前から)。「都心に一番近い…
岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県の5県は一般に中国地方と呼ばれ、四国と合わせて中国四国と呼ばれることも。また山陰山陽とも称されますが、いつから「中国地方」という呼び名が生まれたのでしょう。日本の真ん中である「中国」…
千葉県鴨川市の鴨川シーワールドで、18歳以上を対象とした閉館後の体験イベントとして2025年4月12日(土)~5月11日(日)の間の8日間にシャチのトレーニング解説やベルーガへの給餌体験など鯨類に特化した大人のための新プ…