西鉄バス「はかた号」が「キング・オブ・夜行バス」と呼ばれる理由は!?
西鉄バス福岡・北九州 〜 東京(新宿)線「はかた号」は、バスタ新宿〜博多バスターミナルを結び1日1往復する夜行高速バス。走行距離1097kmは、電鉄系の定期路線バスでは全国最長。所要時間は、福岡行きが14時間17分、東京…
西鉄バス福岡・北九州 〜 東京(新宿)線「はかた号」は、バスタ新宿〜博多バスターミナルを結び1日1往復する夜行高速バス。走行距離1097kmは、電鉄系の定期路線バスでは全国最長。所要時間は、福岡行きが14時間17分、東京…
地下鉄で駅間最短の区間は東京にあります。JRの駅間最短も東京にあり、山手線の日暮里駅〜西日暮里駅で0.5kmですが、東京メトロ丸ノ内線の新宿駅〜新宿三丁目駅は、駅間距離がなんと300mしかなく、地下鉄の上の地下街、メトロ…
日本のケーブルカーは、大正時代に山中にある社寺への足として敷設されたものが数多く、最初に創業した生駒ケーブル(生駒鋼索鉄道)も宝山寺(生駒聖天)の参詣用。歴史で2位となる箱根登山ケーブルカーは強羅の別荘地の足として、3位…
「露坐の大仏」といえば鎌倉大仏(高徳院)が有名ですが、像高は11.3m。対して、千葉県鋸南町(きょなんまち)の鋸山(のこぎりやま)山中に鎮座する日本寺・大仏は大岩壁を刻んだものですが、像高31.0m、日本一巨大な大仏です…
2024年6月1日(土)、小田急ハイウェイバスの高速バス箱根線の一部として、バスタ新宿~冨士霊園~富士スピードウェイホテルに高速バスの運行が開始されました。新宿から富士スピードウェイへと直通する公共交通機関の誕生というこ…
2024年4月20日~5月19日のYahoo!検索で、「あじさい」とともに検索された観光スポットのランキングは、TOP3が、三室戸寺(京都府宇治市)、形原温泉あじさいの里(愛知県蒲郡市)、明月院(神奈川県鎌倉市)でした。…
2023年、2024年の「Yahoo!検索」で「あじさい」と一緒に検索されたスポット名で、1位に輝くのが、三室戸寺(京都府宇治市)。西国三十三所霊場の第10番札所ですが、2024年6月1日(土)~7月7日(日)8:30~…
日本の高山や冷寒地に生育するエーデルワイス8種を図鑑的に紹介。「白いつゆに ぬれて咲く」と映画『サウンド・オブ・ミュージック』にも歌われるヨーロッパアルプスの名花を、この夏、国内で探しましょう。オオヒラウスユキソウ、ハヤ…
映画やミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』でおなじみの名曲「エーデルワイス」(Edelweiss)は、ヨーロッパアルプスに咲く、セイヨウウスユキソウのこと。日本アルプス、北日本の高山、寒冷地には、ウスユキソウの仲…
2024年7月1日(月)~8月15日(木)、京都市の叡山電車鞍馬線では、貴船神社『七夕笹飾りライトアップ』にあわせた七夕イベントとして『七夕伝車』(たなばたでんしゃ/802-852号車)を運転、さらに鞍馬線市原駅~二ノ瀬…
道府県の旧庁舎としては三重県、北海道、山形県の旧庁舎に次いで全国で5番目の国の重要文化財に指定される京都府庁旧本館ですが、京都府は、「現在も執務室として使用されており、創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古…
日本一短い地下鉄の路線は名古屋市営地下鉄の上飯田線(営業キロ0.8km)ですが、全線が環状(ループ)なのも名古屋市営地下鉄の名城線が唯一です。東京では都営大江戸線が環状線に似ていますが、放射部と環状部に分かれて環状運転は…
兵庫県姫路市の真言密教の寺、光明寺。「滝行ができる寺」として近年、注目度もアップしていますが、2024年も夏休み中の7月27日(土)、7月28日(日)、8月3日(土)、8月4日(日)、8月24日(土)、8月25日(日)に…
兵庫県神戸市灘区、六甲山の山上にある六甲高山植物園で、「高山植物の女王」と称されるコマクサ、映画『サウンド・オブ・ミュージック』の名曲でおなじみ、オーストリアとスイスの国花にもなっているエーデルワイスが見頃を迎えています…
2024年6月21日(金)~9月24日(火)、神奈川県横浜市西区の横浜アンパンマンこどもミュージアムの3階ミュージアム(有料フロア)に『水あそびひろば』がオープン。毎年大人気の『水あそびひろば』も2024年で4年目を迎え…
走行距離169.85㎞、停留所の数はなんと168、高速道路を使わない路線では、日本一の走行距離を誇るのが、紀伊半島を走る奈良交通の「八木新宮特急バス」。大和八木駅(南)〜新宮駅の間、同一便で完全乗車した人には、乗車日の…
長野県木曽郡上松町、日本三大美林のひとつ、木曽ヒノキの美林・赤沢自然休養林内、渓流沿いを走るのが、赤沢森林鉄道。かつて木曽谷で大活躍した森林鉄道を復元したもので、呑曇淵(どんどんぶち)などの絶景の横を走る光景は、今やSN…
岐阜県恵那市、木曽川を大井ダムでせき止めたためにできた人造湖が恵那峡。1924年(大正13年)8月16日に湛水を開始し、12月5日に発電を開始したため、2024年で100周年を迎えます。地理学者の志賀重昂が1920年に命…