平和記念公園
広島県広島市中区中島町1丁目、太田川(本川)と元安川に挟まれた中島にあるのが、平和記念公園。この一帯は、藩政時代から原爆投下までは広島市の中心的な繁華街でしたが、原爆投下により壊滅。昭和24年に公布された「広島平和記念都…
広島県広島市中区中島町1丁目、太田川(本川)と元安川に挟まれた中島にあるのが、平和記念公園。この一帯は、藩政時代から原爆投下までは広島市の中心的な繁華街でしたが、原爆投下により壊滅。昭和24年に公布された「広島平和記念都…
東京都世田谷区岡本2丁目、かつては三菱財閥創業者・岩崎家の庭園として管理されていた場所ですが、戦後公開緑地(世田谷区の管理地)となったのが、岡本静嘉堂緑地(おかもとせいかどうりょくち)。静嘉堂は、大正13年にこの地に移転…
東京都世田谷区玉川1丁目、多摩川の河畔、多摩川堤沿いにある二子玉川公園に整備された1760坪の回遊式日本庭園が、帰真園(きしんえん)。多摩川の「真の自然に回帰する」の意で、帰真園と命名されたもの。多摩川に見立てた水辺のほ…
和歌山県東牟婁郡太地町、古式捕鯨発祥の地として知られる太地にあり、世界随一のスケールを誇るクジラの博物館が、太地町立くじらの博物館。江戸時代の古式捕鯨の方法はもちろん、鯨の生態や捕鯨に関する資料など充実した内容に。屋外施…
京都府京都市伏見区、淀競馬場の愛称で知られる京都唯一の競馬場が、京都競馬場(JRA京都競馬場)。令和5年4月22日にリニューアルオープンの京都競馬場では、春の『天皇賞』をはじめ、秋の『菊花賞』、『マイルチャンピオンシップ…
岡山県倉敷市、倉敷川を取り囲む水辺景観の美しさから近年では外国人観光客にも人気の倉敷。倉敷美観地区を流れる倉敷川はかつては舟運で栄えた川ですが、その歴史を今に伝えるのが、くらしき川舟流し。倉敷館前で乗船し、今橋と高砂橋の…
神奈川県横浜市港北区小机町、新横浜駅の北西、鶴見川沿いにある横浜市内で最大の運動公園が、新横浜公園。中心施設の日産スタジアム(横浜国際総合競技場)のほか、補助施設の日産フィールド小机(小机競技場)、日産ウォーターパーク(…
山梨県西八代郡市川三郷町、歌舞伎文化を伝える「歌舞伎文化資料館」、城郭風のふるさと会館、いこいの森やふれあい広場などがある公園が、歌舞伎文化公園。現在13代を数える江戸歌舞伎の最高峰、市川團十郎(いちかわだんじゅうろう/…
山梨県南都留郡鳴沢村、青木ヶ原の一角、紅葉台展望台の登山口にあり、木曽馬や北海道和種などの在来種を飼育、乗馬レッスンが受けられるのが、紅葉台木曽馬牧場。日本人の体型に合った小柄でおとなしい和種馬で、三湖台登山など異色体験…
山梨県南巨摩郡身延町、日蓮宗総本山・身延山久遠寺のある山麓と奥之院思親閣のある身延山山頂を7分で結ぶ三線交走式のロープウェイ(全長1665m)が、富士急グループの身延山ロープウェイ。高低差は763mと関東近県一を誇り、徒…
東京都内の公園には、江戸川区に11ヶ所あるタコの滑り台など、異色の滑り台がたくさんあります。そのなかから、一度は遊んでみたい、象・赤鬼・タコ・飛行機をモチーフにしたユニーク滑り台を6ヶ所紹介。迫力満点の赤鬼から、タコ星人…
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖、富士五湖のひとつ、西湖(さいこ)西側、青木ヶ原樹海の一角にあり、ビギナーでも充分バードウォッチングが楽しめる園地が、西湖野鳥の森公園。公園内の樹海ギャラリーには望遠鏡が設置され、手ぶらで自…
山梨県南都留郡富士河口湖町大石、河口湖北岸・大石地区で湖に突き出した岬・長崎に整備されているのが長崎公園。河口湖の北岸を走る山梨県道21号(河口湖精進線)は湖北ビューラインの相性がある絶景のドライブコースですが、長崎はト…
東京都三鷹市大沢、調布と伊豆諸島を結ぶ新中央航空のプロペラ機が離発着する調布飛行場のターミナルビル入口、大沢グラウンド通り沿いにあるのが、調布飛行場遊具ひろば。飛行機をモチーフにした遊具が並び、遊具先頭の操縦…
山梨県南都留郡富士河口湖町河口、梨川沿いに続く全長2kmのモミジの回廊が、河口湖もみじ回廊。河口湖北岸の河口地区には、河口湖美術館、芝生広場、河口湖音楽と森の美術館、古賀政男記念公園、河口湖木ノ花美術館、河口湖円形ホール…
山梨県甲府市下向山町、国道358号沿いにある広大な山梨県立公園が、曽根丘陵公園で「日本の歴史公園100選」のひとつ。園内には国指定史跡の丸山塚古墳(円墳)、銚子塚古墳(前方後円墳)、上の平遺跡、山梨県立考古博物館などがあ…
東京都葛飾区新宿3丁目、小岩用水緑道沿いにあるのが、新宿交通公園(にいじゅくこうつうこうえん)。「交通戦争」の激化に伴って昭和44年7月17日に開園した交通公園で、自転車、三輪車、豆自動車、足踏み式ゴーカートなどを利用し…
東京都足立区、農業用水として周辺の農業を支えた見沼代用水の一部(見沼代用水東縁の最下流1700m)沿いに整備され、昭和59年4月に誕生したのが見沼代親水公園。足立区舎人4丁目(毛長川)〜古千谷本町4丁目(赤山街道)の間に…