最小の都道府県は国土面積の0.5%! 面積の狭い都道府県TOP10
日本一面積の小さい都道府県は沖縄県だろうと想像する人も多いかと思いますが、実は沖縄県は4番目。日本一面積が小さいのは、「うどん県」の愛称で知られる香川県で、大阪府、東京都が続きます。最小の香川県と、最大の北海道の差は、な…
日本一面積の小さい都道府県は沖縄県だろうと想像する人も多いかと思いますが、実は沖縄県は4番目。日本一面積が小さいのは、「うどん県」の愛称で知られる香川県で、大阪府、東京都が続きます。最小の香川県と、最大の北海道の差は、な…
かつて近鉄の名阪特急は、新幹線対抗で、2012年3月19日まで大阪・鶴橋駅~名古屋駅間を無停車で「ノンストップ特急」を売りにしていました。2024年現在、新幹線、在来線、私鉄特急をあわせたノンストップ(無停車)区間のTO…
世界最大斜度を誇るケーブルカーは、スイスのシュトースバーンでなんと最大斜度1100‰(パーミル)、47度という驚くべき急登坂。日本のケーブルカーでは608‰(31度18分)という高尾登山鉄道ケーブルカーがTOPです。2位…
日本のケーブルカーは、大正時代に山中にある社寺への足として敷設されたものが数多く、最初に創業した生駒ケーブル(生駒鋼索鉄道)も宝山寺(生駒聖天)の参詣用。歴史で2位となる箱根登山ケーブルカーは強羅の別荘地の足として、3位…
日本国内には、地下鉄網の張り巡らされる都心を走る世界第2位の長さを誇る道路トンネル、世界で一番長い海底道路トンネルなどもあって、トンネル掘削技術の高さを象徴しています。国内のTOP10はすべてが高速道路などの有料道路で、…
新幹線の駅間距離のランキングです。料金計算に使われる営業キロ(並走する在来線の距離が基本)と、実際の走行距離のTOP10を紹介します。営業キロの1位は、ガーラ湯沢スキー場の営業に合わせて運転される上越新幹線・越後湯沢駅~…
名水百選(昭和60年選定)、平成の名水百選(平成20年)を選定している環境省(昭和60年当時は環境庁)ですが、これは飲用の適否は考慮されていない百選。「名水百選」選抜総選挙美味しさ部門として平成27年3月(「名水百選」選…
パナソニックが実施した「水道水に関する全国調査」(対象は20歳~59歳、男女、各都道府県100人、計4700人、2024年1月実施)で、水道水を美味しいと感じる県のTOP3が明らかに。あくまでもその県民の意識ですが、1位…
令和2年1月現在の全国都道府県市区町村別面積調(国土地理院)に基づき、面積の小さな市町村TOP20を紹介します。日本一小さい舟橋村は、3.47平方キロ。日本一広大なナイタイ高原牧場(1700ha/北海道上士幌町)の5分の…
令和2年の全国都道府県市区町村別面積調に基づいた、面積の大きい市町村・全国TOP20を紹介。広域合併の結果もあり、1位は岐阜県高山市、2位は静岡県浜松市、3位は北方領土・択捉島(えとろふとう)の留別村ということに。4位は…
日本最大の村は北海道・留別村ですが、北方領土のため、実質的な1位は奈良県の十津川村。TOP20のうち、北海道内の村が9村ありますが、中国地方、四国地方を除いて、各地方に巨大な村が存在します。九州最大の村は椎葉村、関東最大…
都道府県の最高峰は、富士山と北アルプスを抱える静岡県、山梨県、長野県、岐阜県、富山県の5県が3000m以上でTOP5。石川県(白山)、栃木・群馬県境の日光白根山、埼玉県(奥秩父)、福島県(燧ヶ岳)と続き、中部山岳地帯と関…
都道府県の最高峰(最高地点)で、最も標高が低いのは、沖縄県ではなく、千葉県。最高峰の標高が1000mに満たない県は千葉県、沖縄県、京都府の3県。1000m峰が最高点という県は、4県、8位〜10位は1200m〜1300m台…
JRの特急列車の中で、走行距離が最も短いのは、JR九州の特急「きりしま」で、最速なら所要は33分という短い旅です。TOP5は、以下、特急「しらさぎ」、特急「あかぎ」、特急「はちおうじ」、特急「かいおう」で、通勤特急もしく…
首都圏の特急、そして通勤電車で、どの列車が早いのか、効率よく旅や通勤通学ができるのかを表定速度(駅間の距離を所要時間で割ったもの)で比較してみましょう。表定速度が早ければ早いほど、コスパのいい電車ということになります。
私鉄特急の最高速度は、京成の「スカイライナー」がダントツの時速160kmですが、表定速度(駅間の実際の速度)は時速89kmで、こちらは近鉄特急「ひのとり」が時速91kmで私鉄最速。ともに軌間1435mm(標準軌)で疾走し…
鳥居は、神域の入口を表すものですが、その神威の広がりの象徴とするために巨大な鳥居が建立されています。もともとは木製や石造りでしたが、鉄筋コンクリート、最近では耐候性鋼の登場で巨大化が進んでいます。日本の巨大鳥居TOP10…
東京都の最高峰は、雲取山で標高2017.1m。東京の屋根ともいえる奥多摩には、無名峰(独立標高点)を除き、標高1700m以上の高峰が10座あります。国土地理院に山名の記載のあるピークに絞り、東京都の山の標高ランキングの1…