サイトアイコン ニッポン旅マガジン

1月20日【今日は何の日?】

1月20日は、正月に迎えていた歳神様が、それぞれの場所に帰る日で「二十日正月」。芭蕉が好きだった源義仲(木曾義仲)の忌日で義仲忌、海外団体旅行「ジャルパック」(JALPAK)を発売の日、毛越寺『常行堂二十日夜祭』、雷神社『鰭ケ崎おびしゃ行事』、アメリカ合衆国大統領就任式、玉の輿の日、版籍奉還の建白、丸ノ内線の開業の日。

義仲忌

源義仲(木曾義仲)の元暦元(1184年)の忌日。
以仁王(もちひとおう=後白河天皇の第三皇子)の令旨により、打倒平氏のための挙兵が命ぜられ、源義仲は挙兵。
倶利伽羅峠の戦い(現在の富山県小矢部市と石川県河北郡津幡町の境にある峠での源平の激戦)で平氏の大軍を破って京に入り、後鳥羽天皇を幽閉して征東大将軍となりましたが、源頼朝が送った源範頼・義経の軍勢により、粟津の戦いで討たれました。
義仲を葬ったと伝わる地には、室町時代の末期に近江守護・佐々木六角が義仲寺(滋賀県大津市馬場1-5-12)を建立。
愛妾であった巴御前が墓所近くに草庵を結んだことに始まるというゆかりの寺です。
義仲のファンであった芭蕉も義仲寺にたびたび訪れています。
下の画像は義仲寺の義仲の墓。義仲寺では1月第3日曜日に『義仲忌』が執り行なわれています。


倶利伽羅峠古戦場(倶利伽羅県定公園)

2018年1月12日

義仲寺

2017年8月15日

金地院崇伝(以心崇伝)忌日

「黒衣の宰相」といわれ、江戸時代はじめに辣腕をふるったのが南禅寺270世住職の以心崇伝。
南禅寺の塔頭、金地院を創建し、そこに住んだため金地院崇伝と呼ばれています。
慶長13年(1608年)、相国寺の西笑承兌の推薦により徳川家康に招かれ駿府に赴き幕政に参画。
武家諸法度の創案から、外国との折衝まで、その力は及びました。
南禅寺の金地院のほか、江戸城内にも金地院を築かせ、そこを往復して政(まつりごと)にあたりました。
江戸城内の金地院で寛永10年(1633年)1月20日に没。
南禅寺金地院内に廟所が設けられています。

金地院

2018年2月25日

玉の輿の日

明治38年1月20日、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者J・P・モルガンの甥、ジョージ・デニソン・モルガン(George Denison Morgan)が祇園・芸妓・お雪(本名・加藤ユキ)を見初め、お雪が結婚に承諾するまでの4年間に3度来日し、ついに結婚。
結婚式は横浜領事館で行なわれ、「日本のシンデレラ」と呼ばれました。

海外ツアーの日(海外団体旅行の日)

昭和40年1月20日、日本航空(JAL)が海外団体旅行「ジャルパック」(JALPAK)を発売。
パッケージツアーの始まりで、これを機会に海外団体旅行がブームとなりました。「ジャルパック」第一陣は、1月20日発売、4月20日出発の『ヨーロッパ16日間』で67万5000円。
ツアー参加者は26名(添乗員1名)でした。

二十日正月

1月20日のことを指し、正月にお迎えしていた歳神様が、それぞれの場所に帰る日とされていました。この日を正月の終りとする土地もあります。

毛越寺『常行堂二十日夜祭』|平泉町

岩手県平泉町の毛越寺(もうつうじ)で『常行堂二十日夜祭』(じょうぎょうどうはつかやさい)が行なわれます。

毛越寺『常行堂二十日夜祭』|平泉町

2019年1月3日

川原湯温泉『湯かけ祭り』|長野原町

群馬県長野原町の川原湯温泉で『湯かけ祭り』が行なわれます。
八ッ場ダム問題で注目の川原湯温泉に伝わる奇祭。
かつては王湯共同浴場前で褌(ふんどし)一丁の姿の男達30人余りがお湯をかけ合いましたが、八ッ場ダム建設による温泉街の移転で2015年から移転先の、打越代替地で行なわれています。

川原湯温泉『湯かけ祭り』|長野原町

2019年12月7日

雷神社『鰭ケ崎おびしゃ行事』|流山市

流山市の雷神社(いかづちじんじゃ)で千葉県の記録選択文化財に選定される『鰭ケ崎おびしゃ行事』(ひれがさきおびしゃぎょうじ)が行なわれます。
関東一円に伝承されている「おびしゃ」(奉射・武射)の中でもユニークで古典的な行事で、弓矢によって邪悪を退散させ、豊作を祈念するもの。

雷神社『鰭ケ崎おびしゃ行事』|流山市

2019年1月6日

アメリカ合衆国大統領就任式

アメリカ合衆国憲法修正第20条(「第1節 大統領および副大統領の任期は、もし本修正箇条が承認されていなかった場合の任期が終了する年の1月20日の正午に終了し、上下両院議員の任期はそれぞれの任期が終わる年の1月3日の正午に終了する。その後任者の任期はその時に開始する」)で、大統領の任期は1月20日の正午に終了し、次期大統領の任期が始ります。

ジョン・F・ケネディ大統領の就任式(1961年)

版籍奉還の建白

明治2年1月20日(1869年3月2日)、薩摩・長州・土佐・肥前の4藩が版籍奉還(諸大名から天皇への領地=版図と領民=戸籍の返還)の建白書を提出。
版籍奉還によって、藩主は非世襲の知藩事に変わりました。
第10代姫路藩主・酒井忠邦(さかいただくに)の発案。
酒井忠邦は、明治4年7月14日の廃藩置県で知藩事を免官されると、忠邦は東京へ出て慶應義塾に入学しています。

佐世保線・大村線開業

明治31年1月20日、九州鉄道の早岐駅〜佐世保駅間が開通し、佐賀〜山口(現・肥前山口)〜佐世保が全通。
九州鉄道の早岐駅〜大村駅を長崎線として開業。
現在のJR佐世保線と大村線です。

丸ノ内線開業

昭和29年1月20日、東京地下鉄(現・東京メトロ)池袋駅〜御茶ノ水間 (6.4km) 開業。
戦時中に中断されていた建設が再開され、戦後初の地下鉄の開業となりました。

丸ノ内線といえば神田川を渡るこのシーン!

乙字忌

俳人・大須賀乙字(おおすがおつじ)は、大正2年1月20日没(スペイン風邪のため40歳の若さで死去)。
福島県相馬郡中村町(現在の相馬市)生まれ。
墓所は東京・雑司ヶ谷霊園。

暁台忌

江戸中期の俳人・加藤暁台(かとうきょうたい=暁臺)は、1792(寛政4)年1月20日没。
名古屋出身で、尾張藩に出仕。

レーニン・デー

ロシア革命の偉人・レーニンは1924年1月20日没。

ウラジーミル・レーニン

1月20日生まれの有名人は?

ミュージシャン・桜井賢、歌手・太田裕美、俳優・天田益男、お笑い芸人・上島竜兵、メイクアップアーティスト・IKKO、女優・南果歩、タレント・山岸真璃子、キャスター・増子瑞穂、女優・久我陽子、俳優・深水元基、女優・金子さやか、歌手・矢口真里ほか。

1月20日生まれの誕生花は?

金鳳花(きんぽうげ)、銀扇草(ぎんせんそう)、椿(赤)

明日は何の日? 昨日は何の日?

1月21日【今日は何の日?】

2016年1月3日

1月19日【今日は何の日?】

2015年12月31日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了