サイトアイコン ニッポン旅マガジン

6月10日【今日は何の日?】

6月10日は、語呂合わせで路面電車の日、東京駅に銀の鈴が設置された日、日本で初めて天智天皇が近江大津宮で水時計を作った時の記念日(近江神宮『漏刻祭』)、北陸トンネル開通の日、そしてミルクキャラメルの日になっています。

路面電車の日

6(ろ)10(でん)「路電」(路面電車の略)の語呂合わせで、路面電車を持つ自治体が開催した「第2回路面電車サミット」(広島市)で制定されました。

東京駅に銀の鈴設置

昭和43年6月10日、東京駅に初代の銀の鈴を設置。
東海道新幹線の誕生にともない利用者が増加し、これといった目印がないため待ち合わせ場所に困る人が続出(携帯電話がなかった時代です)。
目印になる場所として、銀の鈴が設置されました(当時は1階部分に設置)。
現在の銀の鈴は4代目です。

東京駅・銀の鈴

2022年6月27日

時の記念日(近江神宮『漏刻祭』)

『日本書記』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)の項に、「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」とあることに由来。
日本で初めて天智天皇が近江大津宮で水時計を作ったことが記されているのです。
第38代天智天皇を祀り近江大津宮(大津京)跡に鎮座する近江神宮(大津市神宮町)によれば、「天智天皇の命により実用化された漏刻台は、サイホンの原理を活用し、水槽内に水がたまることで矢が浮力で浮き上がり、矢に記した目盛りで時間を計るしくみでした」とのこと。
これにより初めて、公務員にも出勤や退勤の時刻が定められたというわけで、「国が時間の管理をするようになったことは、当時の先進国家の仲間入りをしたことになるのです」(近江神宮)。
近江神宮の境内には、時計館宝物館があり、漏刻・日時計なども設けられています。
また恒例の『漏刻祭』が6月10日に斎行されます。
祭典は11:00〜。

近江神宮の時計館宝物館

近江神宮『漏刻祭』|大津市

2019年5月19日

近江大津宮(錦織遺跡)

2018年3月6日

近江神宮

2017年8月15日

北陸トンネル開通

昭和37年6月10日、北陸本線の敦賀駅〜南今庄駅間に、4年7カ月の突貫工事で掘削された北陸トンネルが開通。
全長1万3870mという長大なトンネルで、1982年(昭和57年)6月26日にフルカベーストンネル(スイス)が開通するまでは、狭軌で世界最長のトンネルでした。
今も狭軌の陸上鉄道トンネルとしては最長です(海底トンネルを含めれば青函トンネルの53.85kmが狭軌で最長)。

北陸トンネル

2021年3月30日

ミルクキャラメルの日

森永製菓が制定。大正2年6月10日にミルクキャラメル10斤缶を発売。キャラメルの冠に初めてミルクを付けたのがこの時なのだとか。

6月10日生まれの有名人は?

脚本家・ジェームス三木、「神様、仏様、稲尾様」の野球殿堂入り・稲尾和久、永世棋聖・米長邦雄、「関西ストリップ界の女王」・初代一条さゆり、お笑い芸人・いとうあさこ、女優・松たか子、カーリングの本橋麻里ほか。

6月10日の誕生花は?

髭撫子、カキツバタ、松葉菊

明日は何の日? 昨日は何の日?

6月11日【今日は何の日?】

2015年6月1日

6月9日【今日は何の日?】

2015年5月31日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了