サイトアイコン ニッポン旅マガジン

10月6日【今日は何の日?】

10月6日は、大坂冬の陣で真田幸村が大坂城に入城した日、源頼朝が鎌倉入りした日、樽見鉄道開業、名古屋地下鉄で地下鉄初の環状線運転開始、松戸市役所ですぐやる課が誕生した日、築地市場豊洲移転、富山県射水市の日枝神社祭礼で『六渡寺獅子舞』が奉納の日です。

真田幸村大坂城入城

慶長19年10月6日(1614年11月7日)、真田幸村(真田信繁)が大坂城に入城。
10月2日に豊臣家は旧恩ある大名や浪人に檄を飛ばして、豊臣方への参陣を呼びかけています。
これが大坂冬の陣で、真田幸村はまず畿内を制圧すべきだと主張しますが大野治長を中心とする籠城派と対立し、最終的には籠城が決まります。
大阪市天王寺区餌差町2-22(心眼寺)一帯はこのとき真田幸村が築いたという出丸城の跡です。
大阪市天王寺区玉造本町の三光神社には真田幸村銅像(TOPの画像)と抜穴があります。
茶臼山(天王寺公園)は、慶長19年(1614年)の大坂冬の陣で徳川家康が、翌年の大坂夏の陣で真田幸村が本陣を構えた場所です。
また、安居神社(安居天満宮)境内に真田幸村戦死跡の碑が立っています。

真田幸村戦死跡の碑

慶長20年(1615年)、大坂夏の陣で、豊臣方は最終決戦に臨み、防御が薄くなった大坂城に籠もるのでなく、天王寺周辺に陣を敷くことに決めました。真田幸村(真田信繁)は、前年に敵将・徳川家康が陣を築いた茶臼山を本陣としますが、奮戦虚しく討ち死に

茶臼山(天王寺公園)

天王寺公園の北端にある小さな小山が茶臼山。大阪市内で最大級の前方後円墳との説もありますが、延暦7年(788年)に和気清麻呂が上町台地を掘削したときの残土を盛った丘ともいわれています。慶長19年(1614年)の大坂冬の陣で徳川家康が、翌年の大

三光神社

大阪市天王寺区の宰相山公園にある古社、三光神社。社伝では反正天皇(はんぜいてんのう/古墳時代に在位したとされる天皇)の時代の創建と伝えられています。戦国時代に大坂城の出城・真田丸が置かれ、大坂の陣のときには真田信繁(真田幸村)が大坂城から抜

源頼朝鎌倉入り

治承4年10月6日(1180年)、石橋山の合戦に敗れ、真鶴から房総に逃げていた源頼朝は源氏にゆかりの深い鎌倉に入りました。
鎌倉入りした頼朝は、源頼義が勧請(1063年)した鶴岡若宮(現・鶴岡八幡宮)に参拝、義朝の館があった亀ヶ谷(現・寿福寺)を訪れます。
鶴岡八幡宮は、頼朝の鎌倉入りの直後、10月12日に現在の地である小林郷北山に遷し、諸堂を整備したもの。
合わせて若宮大路など鎌倉の都市計画に着手しています。

若宮大路・段葛

鎌倉(現・神奈川県鎌倉市)に幕府を開くにあたり、源頼朝(みなもとのよりとも)が行なった都市計画で、メインストリートとして造成されたのが海岸と鶴岡八幡宮を結ぶ若宮大路。参道を兼ねるため一の鳥居から三の鳥居まで途中3つの鳥居がありますが、二の鳥

三重軌道(現・四日市あすなろう鉄道)開業

三重県四日市市内を走る軌間762mmの特殊狭軌線(ナローゲージ)の鉄道が四日市あすなろう鉄道。
ルーツとなる三重軌道は、大正元年10月6日開業。
後に三重鉄道、三重交通、三重電気鉄道と変遷し、近畿日本鉄道(近鉄)内部線、八王子線に。
さらに四日市あすなろう鉄道として軽便鉄道の歴史を今に伝えています。

四日市あすなろう鉄道

三重県四日市市内を走る軌間762mmの特殊狭軌線(ナローゲージ)の鉄道が四日市あすなろう鉄道。内部線(あすなろう四日市駅〜内部駅)5.7km、八王子線(日永駅〜 西日野駅)1.3 kmという短い路線ながら、軽便鉄道の旅を楽しむことができます

あおなみ線開業

平成16年10月6日、名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線の旅客線であるあおなみ線名古屋駅〜 金城ふ頭駅間(15.2km)開業。

樽見鉄道開業

昭和59年10月6日、樽見鉄道樽見線開業。大垣〜神海間は国鉄、神海〜樽見間は日本鉄道建設公団の建設した線からの転換です。もともとは「大垣ヨリ福井県大野ヲ経テ金沢ニ至ル鉄道」の一部でしたが、夢かなわず第三セクターとして運転されています。

築地市場豊洲移転

平成30年10月6日、築地市場が豊洲に移転。
築地市場の前身は江戸時代に日本橋に開設された日本橋魚河岸(日本橋魚市場)で、関東大震災での焼失を受けて、大正12年、築地に移転。
日本橋の北詰めには日本橋魚市場発祥の地碑が立っています。

日本橋魚市場発祥の地碑

東京都中央区日本橋室町1丁目、日本橋の北詰、国道14号を隔てて、日本国道路元標複製の反対側(東側)に立つのが、日本橋魚市場発祥の地碑。江戸時代、佃島の漁師たちがここで魚を売り始めたのが日本橋魚河岸(にほんばしうおがし)の始まりといい、1日に

地下鉄初の環状線が運転開始

平成16年10月6日、名古屋地下鉄4号線名古屋大学駅〜新瑞橋駅までが開業。
大曽根〜名古屋大学〜金山間が全通し、2号線大曽根〜栄〜金山間とあわせて名古屋市営地下鉄初の環状線が完成。
これが日本初の地下鉄の環状運転です。

日枝神社祭礼『六渡寺獅子舞』奉納|射水市

庄川河口の港町、富山県射水市(いみずし)六渡寺(ろくどうじ)にある、日枝神社の春祭り(5月14日)、秋祭り(10月6日)に奉納されるのが『六渡寺獅子舞』です。
対岸は奈良時代に越中国の国府が置かれ、中世から近代には北前船で繁栄した伏木(高岡市伏木)です。

日枝神社祭礼『六渡寺獅子舞』奉納|射水市

富山県射水市(いみずし)六渡寺(ろくどうじ)は、庄川河口の港町。対岸は奈良時代に越中国の国府が置かれ、中世から近代には北前船で繁栄した伏木(高岡市伏木)です。そんな六渡寺の日枝神社の春祭り(5月14日)、秋祭り(10月6日)に奉納されるのが

すぐやる課誕生

昭和44年10月6日に松戸市役所に誕生。当時の松戸市は人口が急増し、昭和37年10万人だったのが昭和44年には23万人を突破する勢いでした。
増えていく人口に対し、道路や上下水道などの整備が追いつかず、各種のひずみが目立つという状況。
そんななかで松本清市長の発案で「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに設置されました。
現在も「市政についての要望等の緊急処理及び連絡に関すること」を、業務として機能しています。

10月6日生まれの有名人は?

『美味しんぼ』原作者の雁屋哲、タレント・西川ヘレン、漫才師・横山たかし、小説家・中沢けい、歌手・松尾久美子、女優・堀北真希ほか。

10月6日生まれの誕生花は?

榛(はしばみ)、薮蘭(やぶらん)

明日は何の日? 昨日は何の日?

10月5日【今日は何の日?】

10月5日は、名神ハイウェイバス運行開始、『アンコ椿は恋の花』発売、京阪電気鉄道鴨東線開業、レジ袋ゼロデー、時刻表記念日、『おかあさんといっしょ』放送開始、テレビアニメ『サザエさん』放送開始、社内報の日、レモン忌(高村智恵子忌日)、達磨忌、

10月7日【今日は何の日?】

10月7日は、『長崎くんち』(10月7日〜9日)、舞鶴引き揚げの日、狩野探幽忌、盗難防止の日、安政の大獄(橋本左内斬首)、石巻線全線開業、エドガー・アラン・ポーの忌日でミステリー記念日、そして奥日光と群馬県片品村を結ぶ金精トンネル(金精道路

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了