11月8日は、信楽たぬきの日、東京競馬場開場、第1次南極地域観測隊出発、刃物の日、『11PM』放送開始、ボイラーデー、レントゲンの日、いい歯の日、いい歯ならびの日、世界都市計画の日、いいお肌の日、八ヶ岳の日です。
信楽たぬきの日
信楽焼産地の活性化と観光の振興を図る目的で、118(いいはち)の語呂合わせで、信楽町観光協会が制定。
信楽焼で有名なたぬきは、明治時代に陶芸家の藤原銕造が作ったものが最初といわれています。
『11PM』放送開始
昭和40年11月8日、日本テレビ系列で『11PM』(イレブン・ピーエム)が放送開始。
毎週月・水・金曜は日本テレビが、火・木曜は大阪のよみうりテレビが分担で制作、日本テレビでは大橋巨泉、愛川欽也、よみうりテレビでは藤本義一が司会を担当していました。
平成2年3月30日まで深夜番組として放送されていました。
東京競馬場開場
昭和8年11月8日、東京競馬場(府中競馬場)が開場。明治40年に目黒競馬場が開場しましたが、手狭になったことなどから府中に移されました。
『目黒記念』は目黒競馬場にちなんでいるレースです。
第1次南極地域観測隊出発
昭和31年11月8日、東京港晴海埠頭から第1次南極地域観測隊を乗せた「宗谷」(海上保安庁)が出航。
昭和32年1月29日、オングル島に上陸し、昭和基地を開設して、11名の越冬隊を成立させました。
昭和33年2月、第2次越冬隊は悪天候のため昭和基地への上陸を断念。
滞在中で帰還予定の第1次越冬隊は小型飛行機で宗谷へ撤退。
それにより、タロ・ジロなどの樺太犬が昭和基地に置き去りにされることに。
映画『南極物語』はこのエピソードを映画化したものです。
稚内公園には南極観測樺太犬記念碑・樺太犬供養塔が立っています。
刃物の日
118(いいは)の語呂合わせと、刀鍛冶・鋳物師が11月8日(旧暦の霜月8日=伏見稲荷の火焚祭の日)に鍛冶場の鞴(ふいご)の火の神を祀る鞴祭(稲荷神などに参拝)を行なっていたことから、岐阜県関市・岐阜県関刃物産業連合会・新潟三条庖丁連・越前打破物協同組合・東京刃物工業協同組合・京都利器工具組合・高知土佐山田商工会・島根県吉田村・堺刃物商工業協同組合連合会が制定。
有名な紀伊国屋文左衛門の江戸へのみかんの海上輸送は、当時江戸で盛んだった鞴祭にめがけて、必要とされるミカンを用立てたもの。
ボイラーデー
118(いいは)の語呂合わせと、刀鍛冶・鋳物師が11月8日(旧暦の霜月8日=伏見稲荷の火焚祭の日)に鍛冶場の鞴(ふいご)の火の神を祀る鞴祭(稲荷神などに参拝)を行なっていたことから、昭和11年に汽罐協会(現・日本ボイラ協会)が『汽罐祭』として制定。
昭和24年にボイラーデーに改称。
レントゲンの日
1895年11月8日、ドイツの物理学者、ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン(Wilhelm Conrad Röntgen)がX線を発見。この功績により、1901年、第1回ノーベル物理学賞を受賞。
1895年11月8日、ヴュルツブルク大学においてクルックス管を用いて陰極線の研究をしていたレントゲンは、机の上の蛍光紙の上に暗い線が表れたのを発見。
いい歯の日
118(いいは)の語呂合わせから、日本歯科医師会が制定。
いい歯ならびの日
118(いいは)の語呂合わせから、日本矯正歯科学会が制定。
世界都市計画の日
アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が提唱し、日本では都市計画協会が実施。
いいお肌の日
118(いいはだ)の語呂合わせから、「Dove」発売元のユニリーバ・ジャパンが制定。
八ヶ岳の日
118(いいやつ)の語呂合わせから、「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定。
11月8日生まれの有名人は?
女優・若尾文子、俳優のアラン・ドロン(Alain Delon)、女優・芦沢孝子、歌手・渚ゆう子、指揮者・尾高忠明、アナウンサー・堺正幸、ミュージシャンのジェームス小野田、劇作家・平田オリザ、漫画家・岸本斉史、俳優・坂口憲二、タレント・三津谷葉子、タレント・岸田健作ほか。
11月8日生まれの誕生花は?
仙翁(せんのう)、アメリカ仙翁、パフィオペディルム
明日は何の日? 昨日は何の日?
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag