サイトアイコン ニッポン旅マガジン

12月11日【今日は何の日?】

12月11日は、奈良の法隆寺、姫路城が日本で初の世界遺産になった日、南武鉄道全通、女神大橋開通、長良川鉄道越美南線開業、気仙沼線全線開業、成宗電車(成宗電気軌道)開業、臨済宗の僧・沢庵宗彭(たくあんそうほう)の忌日「沢庵忌」、ユニセフ創立記念日です。

姫路城世界文化遺産に登録

平成5年12月11日、奈良の法隆寺とともに、姫路城が日本で初の世界文化遺産となりました。
5層7階の大天守と東、西、乾(いぬい=北西)の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴で、平成の修理後、美しい白壁が再現されました。
登録の記念日(12月11日=姫路城文化遺産登録記念日)には姫路城が無料で入城できる特典が。

姫路城

日本の近世城郭のなかでも、築城当時の姿を残す唯一の存在といわれる姫路城。歴史は古く、1333(元弘3)年、播磨の守護職・赤松則村によって、砦が築かれたのが始まり。羽柴秀吉により、さらに池田輝政が現在の城郭を建築しました。天守群は国宝に、そし

法隆寺世界文化遺産に登録

平成5年12月11日、姫路城とともに「法隆寺地域の仏教建造物」が日本で初の世界文化遺産となりました。
「法隆寺地域」とは、文化財保護法による国史跡指定の「法隆寺旧境内」と「法起寺境内」の合計15.3haのコアゾーンと、それらをとりまく形で、「古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法」による歴史的風土保存区域と都市計画法に基く「奈良県風致地区条例」による風致地区の指定がなされている範囲の合計570.7haのバッファゾーンで構成されています。

法隆寺

法隆寺は、寺伝などでは607(推古15)年、聖徳太子と推古天皇により創建されたと伝わる古寺で、世界最古の木造建築群が飛鳥時代の姿を現代に伝えています。参道の松並木を抜けると、正門である南大門(国宝)。境内は西院と東院に分かれ、国宝や国の重要

【知られざるニッポン】vol.27「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」

「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」は、生涯に20万を超える句を詠んだ正岡子規の作品のうちで、もっとも有名なもの。『海南新聞』明治28年11月8日号に掲載された句で、「法隆寺の茶店に憩ひて」という前書きがあります。つまり、ある秋の日に、法隆寺の茶

ユニセフ創立記念日

1946年12月11日、国連児童基金(ユニセフ)の前身・国連国際児童緊急基金(United Nations Children’s Fund=略称UNICEF)が創立されました。

女神大橋開通

平成17年12月11日、長崎港によって分断される長崎市南部と西部を最短距離で結ぶ女神大橋が開通。
日本第6位の斜張橋です。

女神大橋

長崎港によって分断される長崎市南部と西部を最短距離で結ぶ斜張橋が女神大橋。長崎県道51号(長崎南環状線)・臨港道路女神大橋線の橋(有料道路)で、ヴィーナスウィングという愛称が付いています。橋の下を長崎港に入る大型のクルーズ船が通過することを

南武鉄道全線開通

南武線多摩川橋梁


大正8年5月5日、秋元喜四郎が発起人総代となり鉄道院に「多摩川砂利鉄道敷設免許申請書」を出願。
南武鉄道が設立され、昭和2年11月1日に登戸〜大丸(現・南多摩)間、昭和3年12月11日に大丸〜屋敷分(現・分倍河原)間が開通。
昭和4年12月11日に分倍河原〜立川間を開業、全線が開通しました。
これが現在の南武線です。

分倍河原駅

東京都府中市片町2丁目にある京王電鉄京王線・JR南武線の共同使用駅が、分倍河原駅(ぶばいがわらえき)。出札・改札は京王電鉄が行ない、JR東日本の駅員はいません。そのため、JR利用の場合、長距離の乗車券は改札窓口にて販売。関東屈指の難読駅名に

気仙沼線全線開業

昭和52年12月11日、国鉄気仙沼線柳津駅〜本吉駅が開通し、全線開業となりました。
東日本大震災の津波被害で、令和2年4月1日 、柳津駅〜気仙沼駅(55.3km)と鉄道事業を終了。
気仙沼線BRTに代わっています。

成宗電車(成宗電気軌道)開業

明治43年12月11日、成田山新勝寺と宗吾参道という2つの霊場を結んで成宗電車(成宗電気軌道)開業。
成田山新勝寺の繁栄、成田駅が千葉県随一の乗降客を誇ったこと受け、千葉県で最初の電車が運転されています。
戦時下の昭和19年12月11日、線路の鉄の軍需利用を目的に線路が撤去されて廃線に。
廃線跡は電車道と呼ばれる道路(市道)に転用され、レンガ造りの成宗電車第一トンネル、成宗電車第二トンネルが現存しています。

成宗電車第一トンネル

千葉県成田市本町、京成成田駅と成田山新勝寺総門前を結ぶ「電車道」にあるレンガ造りのトンネルが成宗電車第一トンネル。明治43年12月11日に成田山新勝寺と宗吾参道という2つの霊場を結んで開通した成宗電車(せいそうでんしゃ=成宗電気軌道)のトン

成宗電車第二トンネル

千葉県成田市本町、成田山新勝寺門前の「電車道」にあるレンガ造りの連続するトンネルのひとつが成宗電車第二トンネル。明治43年12月11日に成田山新勝寺と宗吾参道という2つの霊場を結んで開通した成宗電車(せいそうでんしゃ=成宗電気軌道)のトンネ

長良川鉄道越美南線開業

長良川鉄道


昭和61年12月11日、越美南線開業。
国鉄線(現JR東海)との連絡運輸開始。
越は越前の越、美は美濃の美で、本来は美濃(岐阜県南部)から福井県を目ざす計画で国鉄越美線として建設されたもの。
福井県側の越美北線は西日本旅客鉄道(JR西日本)に承継され九頭竜線の愛称が付けられています。
岐阜県側の越美南線は、第三セクターの長良川鉄道の運営です。

International Mountain Day
(国際山岳デー)

2003年の国連総会で制定。国際デーの一つ。

胃腸の日

12(いに)11(いい)の語呂合わせで、日本大衆薬工業協会(現・日本OTC医薬品協会)が制定。

百円玉記念日

昭和32年12月11日、百円硬貨が発行されました。

沢庵忌

江戸時代の臨済宗の僧・沢庵宗彭(たくあんそうほう)は、天保2年12月11日(1646年1月27日)没。
墓は円覚山宗鏡寺 (兵庫県豊岡市出石町)と萬松山東海寺(東京都品川区)にあります。
徳川家光の近侍を務めたこともあり、沢庵漬けは沢庵宗彭が創建した東海寺の漬物を家光が「沢庵漬けと呼ぶべし」と命じたと伝えられています(沢庵漬けのルーツは諸説あります)。

12月11日生まれの有名人は?

女優・山本富士子、女優・小川眞由美、『釣りバカ日誌』の漫画家・北見けんいち、女優・加賀まりこ、ヴァイオリン奏者・前橋汀子、シンガーソングライター・谷村新司、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の漫画家・秋本治、ミュージシャン(サザンオールスターズ)・原由子、女優・宮崎美子、お笑い芸人・井手らっきょ、歌手・森若香織、歌手・田村直美、俳優・保阪尚希、シンガーソングライター・榊いずみ、相撲の朝乃若武彦(若松親方)、女優の仲代奈緒、女優・黒谷友香、シンガーソングライター・大森洋平など多士済々。

12月11日生まれの誕生花は?

バラ(白)、カランコエ、松葉菊

明日は何の日? 昨日は何の日?

12月10日【今日は何の日?】

12月10日はノーベル賞の授賞式、『納め金毘羅』、3億円事件が発生、阪神タイガースの前身・大阪タイガース誕生の日、伊豆急行線開業、国鉄士幌線開業、山陽自動車道全通、日本初の気動車特急「はつかり」登場の日で、博物館動物園駅開業した日、千葉周作

12月12日【今日は何の日?】

12月12日は、明太子の日、鑑真が来日(屋久島に到着)、源頼朝大蔵御所に入居、亀函馬車鉄道(函館市電の前身)開業、「インディギルカ号」沈没、漢字の日、バッテリーの日、児童福祉法公布記念日、福沢諭吉が生誕、GHQが『忠臣蔵』などの仇討ち・心中

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了