成宗電車第一トンネル

成宗電車第一トンネル

千葉県成田市本町、京成成田駅と成田山新勝寺総門前を結ぶ「電車道」にあるレンガ造りのトンネルが成宗電車第一トンネル。明治43年12月11日に成田山新勝寺と宗吾参道という2つの霊場を結んで開通した成宗電車(せいそうでんしゃ=成宗電気軌道)のトンネルで、その廃線跡が「電車道」です。

レンガ造りの隧道を道路トンネルに転用

「電車道」と呼ばれる成田市道新葉石門前線は、戦時下の昭和19年12月11日、線路の鉄の軍需利用を目的に線路が撤去されて廃線に。
成宗電車第一トンネルは、イギリス積みのレンガ造りで、全長12.2m、幅7.3m、アーチ環半径3.5m、アーチ環腰高1.5m。
施工は野村組(現・フジタ)ですが、設計者はわかっていません。

当初は、参道に軌道を敷設しようと考えましたが、人力車業者(150台の人力車が成田鉄道成田駅から新勝寺まで行き来していました)、そして参道沿いの旅館や土産店が客を奪われるのを恐れて、反対運動を展開し、別ルートへの変更を余儀なくされ、第一トンネル、第二トンネルが掘削されています。
第一トンネルは建設当時の原型を活かして、市道のトンネルとしてそのまま利用されており、土木学会選奨土木遺産にもなっています。

JR成田線と「電車道」との立体交差も、往時の成田鉄道(現・JR成田線)と成宗電車の雰囲気を今に伝えています。

千葉県初の電車、成宗電車(成宗電気軌道)

明治43年12月11日に、地元の人力車業者、参道に並ぶ旅館や土産物店の反対を受けながら開通した成宗電車(せいそうでんしゃ=成宗電気軌道)には、不動尊(開業当初、成田山門前)〜幼稚園下 〜京成電車前 〜本社前〜 論田(ろんでん) 〜新田(しんでん)〜大袋〜宗吾(そうご)の5.3kmと、本社前 – 省線駅前(後、成田駅前)の0.1kmという2線があり、軌間は、狭軌の4フィート6インチ軌間(軌間1372mm)。

門前駅~宗吾駅は、沿線の山を切り崩した土で田んぼを埋め立て、盛り土した上に軌道を敷設する工事でしたが、盛り土部分が沈下して明治44年1月7日に開通しています。

また、明治43年9月5日には、宗吾霊堂の境内を借りて設けていた飯場からの失火で、宗吾霊堂や門前町の大半の民家を焼失させてしまい、敷設反対運動に火を注いでいます(そのため野村組は、宗吾霊堂の再建時に、無料奉仕で境内を整地)。

実は、この成宗電車(成宗電気軌道)が、千葉県内に走った最初の電車軌道です(千葉県初のナローゲージの電気鉄道)。
当時の成田鉄道成田駅(現・JR成田駅)の乗降客は、千葉駅よりも多く、千葉県随一でした(明治36年の統計では、成田駅53万3468人、千葉駅48万2935人)。

成宗電車第一トンネル
名称 成宗電車第一トンネル/せいそうでんしゃだいいちとんねる
所在地 千葉県成田市本町上町地先
電車・バスで JR成田駅・京成成田駅から徒歩10分
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
成宗電車第二トンネル

成宗電車第二トンネル

千葉県成田市本町、成田山新勝寺門前の「電車道」にあるレンガ造りの連続するトンネルのひとつが成宗電車第二トンネル。明治43年12月11日に成田山新勝寺と宗吾参道という2つの霊場を結んで開通した成宗電車(せいそうでんしゃ=成宗電気軌道)のトンネ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ