久留米藩を250年治めた、21万石の藩主有馬氏の居城跡が福岡県久留米市にある久留米城跡。筑後川沿いの小高い岡に築かれた平山城で、天正15年(1587年)、豊臣秀吉の九州国割で、毛利秀包(もうりひでかね=小早川秀包)が3万5000石の城主として入城。近世大名の居城としての歴史が始まっています。続日本100名城に選定。
石垣と正面側の内濠に往時を偲ぶ
その後、久留米城は筑後国を領有した田中吉政の支城となりますが、慶長20年/元和元年(1615年)の一国一城令でいったん廃城に。
元和6年(1620年)、大坂の陣の功績で、丹波国福知山藩8万石から有馬豊氏(ありまとようじ)が久留米藩21万石に加増され、久留米城の修築、さらには城下町の整備を行なっています。
有馬豊氏入城から明治維新までは有馬氏の居城となりました。
現在は平山城形式の本丸跡が残され、見事な石垣や正面側の内濠に往時の雄姿を偲ぶことができます。
もともと天守はなく、本丸南東隅にあった巽櫓(たつみやぐら)が天守として代用されていました。
城内には丹波国福知山城主から転封した藩祖・有馬豊氏を祀る篠山神社(本丸御殿跡に明治10年創建)や歴代藩主の武具、工芸品など有馬家資料を中心に藩政資料を展示する「有馬記念館」がなどあります。
往時の雰囲気は、本丸の石垣と、内堀に留めるのみとなっており、二の丸、三の丸はブリヂストン久留米工場の敷地となっています。
久留米城 | |
名称 | 久留米城/くるめじょう |
所在地 | 福岡県久留米市篠山町444 |
関連HP | 久留米市公式ホームページ |
電車・バスで | JR久留米駅から西鉄バス医大行き5分、終点下車、徒歩3分 |
ドライブで | 九州自動車道久留米ICから約6.5km |
駐車場 | 10台/無料 |
問い合わせ | 有馬記念館 TEL:0942-39-8485 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag