サイトアイコン ニッポン旅マガジン

三雲南小路遺跡

三雲南小路遺跡

福岡県糸島市にある三雲・井原遺跡の一部として国の史跡に指定されるのが、三雲南小路遺跡(みくもみなみしょうじいせき)。周溝をもつ墳丘墓(方形周溝墓)で、銅鏡(前漢時代の鏡)など豊富な副葬品を有する甕棺墓2基が出土することから、弥生時代の王墓と推測されています。

伊都国の王墓で、1号甕棺に王が、2号甕棺に王妃を埋葬

江戸時代の文政5年(1822年)に発掘された遺跡で、出土遺物などを記した青柳種信の『柳園古器略考』によれば、甕棺の大きさは「深三尺餘、腹經二尺許」(高さが90cm以上、胴の直径が60cm)で、巨大な甕棺がふたつ、口を合わせて埋められていた(1号甕棺)と記され、銅鏡35面、銅鉾2本、勾玉1個、管玉1個、璧1枚が出土したことが記録されています。
残念ながら出土品はほとんど現存せず、銅鏡1面と銅剣1本が博多の聖福寺に伝えられおり、国の重要文化財に指定されています。
『柳園古器略考』には出土した銅鏡の拓本があり、貴重な史料に。

最初の発見から150年後の昭和50年、福岡県教育委員会によって発掘調査が行なわれ、新たに2号甕棺が発見されました。
2号甕棺も高さ120cm、胴の直径が90cmの巨大な甕棺ふたつを口を合わせて埋めたもので、残念ながら盗掘されていましたが、副葬品として銅鏡22面以上、碧玉製の勾玉1個、ガラス製の勾玉 個、ガラス製の管玉 個、ガラス製の垂飾1個などが出土しています。
墳丘は東西32m×南北31mの正方形をしていたと推定され、出土した甕棺から三雲南小路遺跡の墓は、弥生時代の中期後半(2000年ほど前)に造られたものと推測されています。
弥生時代の墓としては巨大なもので、墳丘内には他に墓がないので、巨大な墳丘は2基の甕棺の埋葬のために造られたものということがわかります。

豪華な副葬品、巨大な墳丘に埋葬されていることから、この遺跡は『魏志倭人伝』など中国の史書にみえる伊都国(いとこく)の王墓で、副葬品の内容から1号甕棺に王が、2号甕棺に王妃が埋葬されたと考えられます。
三雲南小路遺跡に並ぶものは須玖岡本遺跡(春日市/奴国の中心地、奴国王の墳墓)以外にはないことから、伊都国王は周辺地域の王とは比べものにならないほど強大な権力を持っていたことがわかります(『魏志倭人伝』でも「王」が居たと明記されている倭の国は伊都国と邪馬台国と狗奴国のみです)。

『魏志倭人伝』には、伊都国は末廬国から陸を東南に500里進んだ地にあると記され(「東南陸行五百里 至伊都國。官曰爾支 副曰泄謨觚・柄渠觚。有千余戸 丗有王 皆統属女王國。郡使往来常所駐」)、現在の糸島市周辺だと推測されることから、三雲南小路遺跡が王墓とされるのです。

同じ糸島市内の平原遺跡(ひらばるいせき)も王墓と推測されていますが、三雲南小路遺跡の方が年代的には古く日本最古の王墓とされることから、平原遺跡に埋葬される王と王妃はその後継ということになります。

遺跡は埋め戻されていますが、説明板が設置されており、出土品の一部は近くの伊都国歴史博物館に展示されています。

三雲南小路遺跡
名称 三雲南小路遺跡/みくもみなみしょうじいせき
所在地 福岡県糸島市三雲453
関連HP 糸島市公式ホームページ
ドライブで 西九州自動車道前原ICから約5km
問い合わせ 糸島市教育委員会文化課 TEL:092-323-1111/FAX:092-321-0920
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

奴国の丘歴史公園(須玖岡本遺跡)

福岡県春日市にある、弥生時代の遺跡が須玖岡本遺跡。116基の甕棺墓などが発見されていますが、王墓の上石(うわいし)と推測される大石の下の甕棺墓(かめかんぼ)からおよそ30面の中国の前漢鏡、また銅剣2本、銅矛5本、銅戈1本などが発掘され、一帯

平原歴史公園(平原遺跡)

福岡県糸島市にある弥生時代後期の伊都国(いとこく)国王の墳墓ともいわれる遺跡が、平原遺跡(ひらばるいせき)で、平原歴史公園として公開されています。『魏志倭人伝』に記載の伊都国は、末廬国(まつろこく)から陸を東南に500里進んだ地で、平原遺跡

三雲南小路遺跡

福岡県糸島市にある三雲・井原遺跡の一部として国の史跡に指定されるのが、三雲南小路遺跡(みくもみなみしょうじいせき)。周溝をもつ墳丘墓(方形周溝墓)で、銅鏡(前漢時代の鏡)など豊富な副葬品を有する甕棺墓2基が出土することから、弥生時代の王墓と

伊都国歴史博物館

福岡県糸島市井原、『魏志倭人伝』に記される伊都国の中心的拠点集落、王都に位置付けられる弥生時代の集落跡(三雲・井原遺跡)に建つのが、伊都国歴史博物館。日本最古の王墓といわれる三雲南小路遺跡出土、平原遺跡出土の遺物などを展示し、伊都国の謎に迫

平原遺跡1号墳(伊都国女王の墓)

福岡県糸島市有田、昭和40年に発見された弥生時代末の墳丘墓が、平原遺跡(ひらばるいせき)。中心となる平原遺跡1号墳は、銅鏡、ユーラシアの交易路でもたらされたと推測されるガラス玉などの出土品から『魏志倭人伝』に記載される伊都国女王の墓(いとこ

『魏志倭人伝』の旅(4)伊都國の王都へ!

中国の歴史書『三国志』中の「魏書」第30巻、通称『魏志倭人伝』に記された魏(220年〜265年)の使節の記録。日本では弥生時代の末期、小国家が形成された時代です。朝鮮半島から対馬、壱岐を経て北九州の末盧國(現・松浦=佐賀県唐津市)に上陸した

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了