サイトアイコン ニッポン旅マガジン

高山市政記念館

高山市政記念館

岐阜県高山市にある高山市の行政資料を保存展示する資料館が高山市政記念館。レトロな建物は、明治28年に高山町役場として建築した擬洋風建築で、棟梁は当時、名工といわれた8代目・坂下甚吉。入母屋造り桟瓦葺き、総檜造りで障子硝子といわれた吹きガラスも随所に使われています。

大工棟梁は、飛騨の名工・坂下甚吉

高山町役場を築いた当時の初代町長・永田吉右衛門(ながたきちうえもん)は、三星製糸場、三星織工場を設立、大工棟梁の若き坂下甚吉と伴い、遠く、東京や富岡製糸工場へ、洋館の見学に出かけ、小屋組トラスの組み方などを学んでいます。
明治21年、坂下甚吉の手により、飛騨初の洋風工場建築である三星製糸場は完成し、明治28年に高山町役場を完成させています。

昭和43年までは高山市役所としても使われ、その後、公民館として利用されていたものを、昭和61年に市政記念館として、再生。

高山市の前身は高山町で、建物は高山町役場だった時代のもの。
明治8年に一之町村、二之町村、三之町村が合併して大野郡高山町が誕生(今残されている古い町並み一帯で高山町が誕生)。
明治22年に新町制が施行され人口も1万5385人にふくらみ、文字通り飛騨の中心となりました。
大正15年に灘村を合併。
岐阜まで歩いて3日という交通は昭和9年の高山本線の開通によって劇的に変化し、さらに昭和11年年に大名田町を合併して高山市が誕生、昭和18年に上枝村(ほずえむら)、昭和30年に大八賀村(だいはちがむら)を合併し平成17年の「平成の大合併」以前の高山市が完成しています。
明治28年~昭和43年の長きに渡り、行政の中心だったのがこの建物です。

高山市三町伝統的建造物群保存地区の南端に位置するので町並み散策の際にぜひお立ち寄りを。

高山市政記念館
名称 高山市政記念館/たかやましせいきねんかん
所在地 岐阜県高山市神明町4-15
関連HP 高山市公式ホームページ
電車・バスで JR高山駅から徒歩15分
ドライブで 高山清見道路(中部縦貫自動車道)高山ICから約5.5km。または、長野自動車道松本ICから約80km
駐車場 市営神明駐車場(55台/有料)
問い合わせ 高山市政記念館 TEL:0577-32-0406/FAX:0577-32-0515
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了