サイトアイコン ニッポン旅マガジン

総社愛宕山古墳

総社愛宕山古墳

群馬県前橋市総社町総社にある総社古墳群の1基(総社町10号墳)が、総社愛宕山古墳(そうじゃあたごやまこふん)。一辺56m、高さ8.5mの方墳で、横穴式石室を備え、石室内には凝灰岩製の家形石棺が据えられています(史跡指定はありません)。

律令時代の到来を目前に、上毛野に築かれた豪族の墓

前橋市総社町の利根川西岸に築かれた総社古墳群は、5世紀〜7世紀に築かれた上毛野(かみつけぬ)地方の豪族の墓。
総社愛宕山古墳は、法隆寺が建立された7世紀前半(古墳時代終末期)の築造と推測され、総社古墳群では総社二子山古墳(墳丘長90mの前方後円墳)の後、宝塔山古墳(一辺66mの方墳、同様の家形石棺があります)の前に築かれた古墳です。

横穴式石室は全長9.3mで、石室の奥壁が墳丘の中心にくるように設計され、玄室だけでも7mの長さがあり、玄室内の奥に家形石棺が置かれています。

前方後円墳が終焉し、古墳の簡素化が図られ、律令時代の到来となった時代の上毛野地方の重要な首長の墓だと推測され、群馬県内の家形石棺は愛宕山古墳、宝塔山古墳のほか今泉口八幡山古墳(太田市東今泉町)3基しかありません。

家型石棺

総社古墳群の築造順は!?

古墳名形状規模築造時期史跡指定
遠見山古墳前方後円墳墳丘長88m5世紀後半前橋市の史跡
王山古墳前方後円墳墳丘長76m6世紀初頭前橋市の史跡
総社二子山古墳前方後円墳墳丘長90m6世紀後半国の史跡
総社愛宕山古墳方墳一辺56m7世紀前半指定なし
宝塔山古墳方墳一辺66m7世紀中葉国の史跡
蛇穴山古墳方墳一辺44m7世紀後半国の史跡
現存する6基の築造順
総社愛宕山古墳
名称 総社愛宕山古墳/あたごやまこふん
所在地 群馬県前橋市総社町植野351-1
関連HP 前橋観光コンベンション協会公式ホームページ
電車・バスで JR群馬総社駅から徒歩10分
ドライブで 関越自動車道前橋ICから約6km
駐車場 あり/無料
問い合わせ 前橋市文化財保護課 TEL:027-280-6511
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

総社二子山古墳

遠見山古墳(前方後円墳/全長66m)、王山古墳(前方後円墳/全長72m)、愛宕山古墳(方墳/辺長55m)、宝塔山古墳(方墳/辺長60m/国史跡)、蛇穴山古墳(方墳/辺長39m/国史跡)とともに、総社古墳群を構成する全長90mの前方後円墳が総

宝塔山古墳

群馬県前橋市総社町にある総社古墳群を構成する1基が、宝塔山古墳(ほうとうざんこふん)。一辺66m、高さ12mという大型の方墳で、埋葬施設として横穴式石室が備わり、刳抜式の家形石棺が置かれています。大化の改新の始まる7世紀中葉(古墳時代終末期

蛇穴山古墳

群馬県前橋市総社町にある総社古墳群の1基が、蛇穴山古墳(じゃけつざんこふん)。一辺44m、高さ5mの方墳で、埋葬施設として横穴式石室が備わっています。造営されたのは大化の改新以降、7世紀後半(古墳時代終末期)だと推測されています。国の史跡に

遠見山古墳

群馬県前橋市総社町総社にある総社古墳群の1基が、遠見山古墳。墳丘長87.5mの前方後円墳で、埋葬施設としては竪穴式石室だと推測されていますが明らかではありません。古墳名は墳丘が、中世に総社城の物見台として使われていたことに由来します。前橋市

王山古墳

群馬県前橋市大渡町(おおわたりまち)にある総社古墳群の1基が、王山古墳(おうやまこふん)。墳丘長75.6mの前方後円墳で、埋葬施設として全長16.37mという長さを誇る横穴式石室が備わっています。横穴式石室を有する古墳としては東日本ではもっ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了