サイトアイコン ニッポン旅マガジン

名水ふれあい公園

全国的にもおいしい水として有名な千歳市の水道。それもそのはずで、水源は環境省の名水百選に選定された「ナイベツ川湧水」。内別川は、石狩川水系千歳川の支流で千歳川の合流点までの間2.5㎞ほどに60ヶ所以上もの湧水地が確認されています。

名水百選に選定された「ナイベツ川湧水」を給水

蘭越浄水場

その内別川には、国の史跡であるウサクマイ遺跡もあり、立ち入りが禁止されていますが、千歳川との合流点には蘭越浄水場が設置されています。
名水百選の認定を記念し、平成元年に内別川・千歳川合流点の蘭越浄水場横に「名水ふれあい公園」が整備されています。
水汲み場(実際は千歳市の水道水)があるほか、内別川沿いに遊歩道が設けられています。
浄水場管理棟1階には「北海1号機」のレプリカも展示。

名水ふれあい公園
内別川に泳ぐ鮭
名水ふれあい公園
名称 名水ふれあい公園/めいすいふれあいこうえん
所在地 北海道千歳市蘭越4
関連HP 千歳市公式ホームページ
ドライブで 道央自動車道千歳ICから約7.3km
駐車場 名水ふれあい公園(30台/無料)
問い合わせ 千歳市水道局水道整備課水道設備保全係 TEL:0123-24-8818
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

内別川(ナイベツ川湧水)

支笏湖カルデラの外輪山から流れ出る内別川。名水ふれあい公園(蘭越浄水場)で千歳川に合流して日本海へと流れ出ますが、千歳川と合流するまでの2.5kmの間には60ヶ所以上の湧水地があります。名水ふれあい公園に設置の遊歩道を歩こう!内別川一帯は、

ウサクマイC遺跡見学コース

さけの里ふれあい広場周辺の千歳川上流部では、サケやマスの自然産卵が今も確認されています。立ち入り禁止となっている内別川(ナイベツ川)は尾根を挟んだ北側の谷ですが、一帯に広がるのが国指定のウサクマイ遺跡群。縄文時代早期から人が住み始め、続縄文

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了