サイトアイコン ニッポン旅マガジン

沼山峠展望台

沼山峠展望台

福島県南会津郡檜枝岐村(ひのえまたむら)、福島県側からの尾瀬沼・尾瀬ヶ原入口、尾瀬シャトルバス終点の沼山峠バス停から、階段状の木道を登り徒歩20分ほどで沼山峠。そこにある沼山峠展望台からは、尾瀬沼を眼下に、燧ヶ岳、遠く日光連山を眺めることができ、絶好の休憩スポットになっています。

旧沼田街道の沼山峠にある展望地

かつて上州(群馬県側)の大清水から尾瀬沼を経て会津(福島県側)の檜枝岐に至る沼田街道の難所といわれた峠で、別名を焼山峠。
標高1784mの峠自体は眺望が悪いのですが、尾瀬沼側に3分ほど下った標高1781mに位置する展望台からは、木々の向こうに燧ヶ岳、尾瀬沼、日光連山を眺望できます。
尾瀬沼の標高は1660mなので、尾瀬沼まではここから120mほど下ることに。

沼田街道は、会津若松と上野国(群馬県)の沼田を結ぶ旧街道。
上州側では会津街道と呼ばれていました。
会津側からは米や酒、上州側からは油や塩、日用雑貨などが運ばれ、尾瀬沼の畔で中継されていたのです。

沼山峠バス停から尾瀬沼は徒歩1時間ほどで到達できます(沼山峠まで徒歩20分、途中の大江湿原までさらに徒歩30分)。

幕末の戊辰戦争では新政府軍が沼田街道を使って会津侵入を試みると予想し、なんと尾瀬沼の最上流に位置する大江湿原に防塁が築かれています。
今では尾瀬のメインルートになっている沼山峠越えですが、江戸時代には重要な交易ルートだったのです。
沼山峠~七入の間には旧沼田街道がブナの森を歩くハイキングコースとして現存し、地元・福島民報が選定する「ふくしま遊歩道50選」にも選定。

沼山峠展望台
名称 沼山峠展望台/ぬまやまとうげてんぼうだい
所在地 福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳
電車・バスで 野岩鉄道会津高原駅から会津乗合自動車バス尾瀬沼山峠行きで1時間55分、終点下車
ドライブで 磐越自動車道会津若松ICから約114kmで御池駐車場。御池駐車場からシャトルバス利用
駐車場 御池駐車場(450台/有料)
問い合わせ 尾瀬檜枝岐温泉観光協会 TEL:0241-75-2432/FAX:0241-75-2336
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

尾瀬沼

日光国立公園尾瀬地域の東側、標高1660mにある周囲約7kmの沼が尾瀬沼。燧ヶ岳(ひうちがたけ、標高2356m)など2000m級の山々に囲まれ、沼越しに山々を望む絶景の地。今でこそ静寂な沼ですが、実は8000年ほど前に燧ヶ岳山頂部で生じた沼

尾瀬沼ビジターセンター

尾瀬にある2ヶ所のビジターセンターのひとつで尾瀬沼東畔(福島県檜枝岐村)に建つのが尾瀬沼ビジターセンター。環境省が建設し、尾瀬保護財団が管理運営する施設で、尾瀬の自然に関する展示のほか、自然保護活動も行なわれ、最新の情報も提供されているので

尾瀬沼・水芭蕉群落

群馬県(利根郡片品村)と福島県(南会津郡檜枝岐村)の県境、尾瀬国立公園の特別保護地区に指定される尾瀬沼。尾瀬にはミズバショウの群生地が点在しますが、長蔵小屋のある尾瀬沼東岸(檜枝岐村)の水芭蕉群落は、見事なまでに一面に咲き誇るミズバショウを

大江湿原

沼山峠のバス停(御池駐車場よりシャトルバス利用)から標高1784mの沼山峠を越え、尾瀬沼へと下る途中にある大江湿原。5月下旬から6月中旬のミズバショウ、6月下旬のワタスゲ、7月中旬のニッコウキスゲ、8月上旬のヤナギラン、9月下旬の草紅葉と尾

奥只見湖遊覧船を利用すれば、東京から尾瀬日帰りが可能!

東京から上越新幹線で浦佐駅へ。浦佐駅から南越後観光バスの特急バスで奥只見ダムへ。ダム湖の湖上を奥只見湖遊覧船で横断し、会津バスに乗り継いで沼山峠に到達すれば、尾瀬沼滞在時間1時間少々ながら、尾瀬日帰りが実現します。歩行時間は往復で2時間10

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了