尾瀬沼ビジターセンター

尾瀬沼ビジターセンター

尾瀬にある2ヶ所のビジターセンターのひとつで尾瀬沼東畔(福島県檜枝岐村)に建つのが尾瀬沼ビジターセンター。環境省が建設し、尾瀬保護財団が管理運営する施設で、尾瀬の自然に関する展示のほか、自然保護活動も行なわれ、最新の情報も提供されているので、散策前にはぜひ立ち寄りたい場所。

尾瀬沼周辺の最新情報を入手

尾瀬沼ビジターセンターの館内では、尾瀬沼周辺の開花情報、登山道の状況などを紹介しています。
尾瀬沼ビジターセンター横の長蔵小屋(営業は4月下旬~10月下旬)は、平野長蔵、平野長英、平野長靖(昭和46年12月1日、下山途中の三平峠で遭難死)の3代にわたり、尾瀬のダム化、自動車用道路建設計画などの反対運動を展開、日本自然保護協会の結成、日本の自然保護活動の礎を築いてた主人たちの山小屋で、尾瀬のシンボル的な存在になっています。

尾瀬沼東岸は、慶長5年(1600年)の関ヶ原合戦後、初代沼田城藩主・真田信幸(さなだのぶゆき=真田信之)が、会津沼田街道を整備した後、沼田藩と会津藩の交易の場となったのがビジターセンターの建つ尾瀬沼の東岸。
往時には会津の酒や米が上州へと運ばれていました。

元禄11年(1698年)には上州・戸倉村と、会津・檜枝岐村の境界が決定。
幕末の戊辰戦争(ぼしんせんそう)では上州・会津の国境地帯が官軍(新政府軍)と会津藩との攻防の地となり、ニッコウキスゲで美しい大江湿原には会津軍防戦のために築かれたと推測できる土塁が残されています。

もうひとつのビジターセンターである群馬県が建設し、尾瀬保護財団が管理運営する「尾瀬山の鼻ビジターセンター」は、尾瀬ヶ原の西側、山の鼻地区にあり、山の鼻地区宿泊者向けのイベントなども実施しています。

尾瀬沼ビジターセンター
名称 尾瀬沼ビジターセンター/おぜぬまびじたーせんたー
所在地 福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳
関連HP 尾瀬保護財団公式ホームページ
電車・バスで 野岩鉄道会津高原駅から会津乗合自動車バス尾瀬沼山峠行きで1時間55分、終点下車、徒歩55分
ドライブで 磐越自動車道会津若松ICから約114kmで御池駐車場
駐車場 御池駐車場(450台/有料)
問い合わせ 尾瀬保護財団 TEL:027-220-4431
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

尾瀬沼

日光国立公園尾瀬地域の東側、標高1660mにある周囲約7kmの沼が尾瀬沼。燧ヶ岳(ひうちがたけ、標高2356m)など2000m級の山々に囲まれ、沼越しに山々を望む絶景の地。今でこそ静寂な沼ですが、実は8000年ほど前に燧ヶ岳山頂部で生じた沼

尾瀬山の鼻ビジターセンター

尾瀬山の鼻ビジターセンター

群馬県利根郡片品村戸倉、鳩待峠から徒歩1時間、尾瀬ヶ原西側の入口・山の鼻地区にあり、湿原散策の前にぜひ立ち寄りたいのが尾瀬山の鼻ビジターセンター。群馬県が設置し、尾瀬保護財団が管理運営を行なう尾瀬国立公園の自然を解説するビジターセンターです

燧ヶ岳

東北以北の最高峰、標高2356m(柴安嵓=しばやすぐら)の燧ヶ岳(ひうちがたけ)。約35万年前に火山の噴火によって誕生した美しいフォルムの安山岩型の成層火山です。燧ヶ岳の噴火で流出した溶岩流が、只見川(ただみがわ)水系をせき止め、山麓に尾瀬

大江湿原

沼山峠のバス停(御池駐車場よりシャトルバス利用)から標高1784mの沼山峠を越え、尾瀬沼へと下る途中にある大江湿原。5月下旬から6月中旬のミズバショウ、6月下旬のワタスゲ、7月中旬のニッコウキスゲ、8月上旬のヤナギラン、9月下旬の草紅葉と尾

尾瀬沼・水芭蕉群落

尾瀬沼・水芭蕉群落

群馬県(利根郡片品村)と福島県(南会津郡檜枝岐村)の県境、尾瀬国立公園の特別保護地区に指定される尾瀬沼。尾瀬にはミズバショウの群生地が点在しますが、長蔵小屋のある尾瀬沼東岸(檜枝岐村)の水芭蕉群落は、見事なまでに一面に咲き誇るミズバショウを

沼山峠展望台

沼山峠展望台

福島県南会津郡檜枝岐村(ひのえまたむら)、福島県側からの尾瀬沼・尾瀬ヶ原入口、尾瀬シャトルバス終点の沼山峠バス停から、階段状の木道を登り徒歩20分ほどで沼山峠。そこにある沼山峠展望台からは、尾瀬沼を眼下に、燧ヶ岳、遠く日光連山を眺めることが

長蔵小屋無料休憩所

長蔵小屋無料休憩所

福島県南会津郡檜枝岐村、尾瀬沼の畔、長蔵小屋裏手にある無料の休憩施設が長蔵小屋無料休憩所。売店では飲み物やスナックのほか、オリジナルTシャツ、バンダナ、写真集、画集、絵葉書、ジャムなどを販売。軽食も可能で片品村特産の花豆を使った花豆ジェラー

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ