サイトアイコン ニッポン旅マガジン

永平寺 大庫院

永平寺 大庫院

曹洞宗の大本山の永平寺。大庫院(だいくいん)は、庫裏(くり)にあたる堂で、1階には修行僧や参籠者の三度の食事を作る「典座寮」と呼ばれる台所となっています。道元禅師は食事の作法を尊ぶ、食事を整えることは、つまりは命を預かる大事な務めというわけなのです。食事作りは道元禅師の精神に準じて、雲水が持ち回りで担当しています。

庫院前に掛けられた擂粉木(すりこぎ)にも注目を

現在の建物は昭和5年の改築。
地上3階地下1階の近代木造建築で、建築当時のエレベーターが現存し、可動するエレベーターでは日本最古といわれています。

玄関正面には守護神である韋駄尊天(いだそんてん)が祀られています。
庫院前に掛けられた擂粉木(すりこぎ)は、永平寺の名物として有名です。

2階は来賓接待の間、3階は和室の150畳敷の「菩提座」と呼ばれる大広間で、団体の宿泊、法話の会場などにも使われています。

これが巨大な擂粉木(すりこぎ)
永平寺 大庫院
名称 永平寺 大庫院/えいへいじ だいくいん
所在地 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
関連HP 永平寺公式ホームページ
電車・バスで えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで15分、終点下車。福井駅から京福バス直通ライナーもあり
ドライブで 中部縦貫自動車道永平寺参道ICから約5km
駐車場 永平寺町町営第一駐車場(60台/有料)
問い合わせ 永平寺 TEL:0776-63-3102/FAX:0776-63-3115
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

永平寺

2018年11月30日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了