サイトアイコン ニッポン旅マガジン

渋民尋常小学校旧校舎

渋民尋常小学校旧校舎

岩手県盛岡市渋民の石川啄木記念館に併設される、レトロな木造校舎(盛岡市指定文化財)が渋民尋常小学校の旧校舎。石川啄木の母校(明治28年卒業)で、明治39年に尋常科代用教員として啄木が教鞭を執った尋常小学校(尋常高等小学校)を移築復元したもの。

啄木が教鞭を取った尋常小学校が現存

渋民尋常小学校は、村民の寄付により渋民村(現・盛岡市渋民)の愛宕神杜脇に明治17年に建てられたもの。
柾屋根造り(まさやねづくり)、連子格子(れんじこうし)、障子張りなど、地方の明治前期の校舎の面影を遺す建物としても貴重な学校建築で、盛岡市の有形文化財に指定。

渋民尋常小学校は、大正2年に渋民小学校松内分校として移転し、昭和31年には統合で好摩小学校の分校となり、昭和38年に廃校となっています。
廃校後は松内地区公民館として活用されていましたが、昭和43年に現在地に移築保存。
隣接して石川啄木が下宿をしていた斎藤家住宅も移築されています。

ちなみに石川啄木が尋常科代用教員として渋民尋常高等小学校で教員生活を送ったのはわずか1年のこと。
妻・節子の父(岩手郡役所に勤務)の友人、郡視学・平野喜平の依頼で明治39年4月11日に就任していますが、このときの教員は、校長・遠藤忠志、主席訓導・秋浜市郎、岩手師範学校女子部出身の上野さめ子、そして啄木をあわせて4名。
生徒数は283名(高等科68名、尋常科215名)で、啄木は尋常科2年を受けもっています。
その時の様子は、石川啄木『雲は天才である』に詳しく描かれています。
教員生活を送るなか、6月には小説を書き始めているので、人生の転機にもなっています。
そんな安定した生活も、明治40年4月1日に、新天地北海道での暮らしを夢見て辞表を提出し、5月5日には函館に。

渋民尋常小学校旧校舎
名称 渋民尋常小学校旧校舎/しぶたみじんじょうしょうがっこうきゅうこうしゃ
所在地 岩手県盛岡市玉山区渋民渋民9
関連HP 盛岡市公式ホームページ
電車・バスで JR盛岡駅から岩手県北バス沼宮内行きで36分、啄木記念館下車、すぐ
ドライブで 東北自動車道滝沢ICから約11km
駐車場 石川啄木記念館駐車場(50台/無料)
問い合わせ 石川啄木記念館 TEL:019-683-2315/FAX:019-683-3119
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

石川啄木記念館

石川啄木の人となり、文学について顕彰し、資料を保存、収集、公開する盛岡市の記念館で啄木の故郷の渋民に建っています。現在の建物は啄木生誕百年を記念して昭和61年に建設されたもの。石川啄木の直筆書簡やノート、渋民尋常高等小学校提出の履歴書、日誌

渋民公園

岩手県盛岡市渋民を流れる北上川沿いにある渋民公園(しぶたみこうえん)は、岩手山を仰ぎ見る小高い丘に整備されている公園。辺りは、石川啄木もよく散策をしたといわれる場所で、広場には大正11年建立、石川啄木の第1号歌碑「やはらかに 柳あをめる北上

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了