サイトアイコン ニッポン旅マガジン

寒霞渓

小豆島中央部に位置し、東西7km、南北4kmにおよぶ大渓谷が、寒霞渓(かんかけい)。花崗岩、安山岩などが浸食され、奇岩・奇峰群となったもので、古くは『日本書紀』に応神天皇が岩に鉤(かぎ)をかけて登ったとの記述から、鉤掛山、神懸山と呼ばれていました。後に明治の儒学者、藤沢南岳が寒霞渓と命名したことから現在に至っています。

「日本三大奇景」のひとつにも数えられる絶景

寒霞渓ロープウェイ、ゴンドラからの絶景
寒霞渓ロープウェイ、車、登山で山頂に立てば海まで一望

大正12年に「神懸山(寒霞渓)」として国の名勝に指定され、それを契機に昭和9年には瀬戸内海国立公園が設置されました。
この瀬戸内海国立公園は、雲仙国立公園(現・雲仙天草国立公園)、霧島国立公園(現・霧島錦江湾国立公園)とともに、日本初の国立公園となっています。

耶馬渓(大分県中津市)、妙義山(群馬県下仁田町、富岡市妙義町、安中市松井田町)と並んで「日本三大奇景」(日本三大奇勝)にも

小豆島固有の種・ショウドシマレンギョウをはじめ、シュンラン、ヤマボウシ、ギボウジなど2000種が自生、遊歩道から楽しむことが可能です。

また紅葉の名所として知られ、紅・黄葉する植物だけでも50種を数えるほど。
見頃は11月上旬~11月下旬頃。

寒霞渓ロープウェイに乗車すれば絶景が

寒霞渓の美しい紅葉
山肌を赤く染める寒霞渓の紅葉

山麓の紅雲亭から山頂までは全長917mの寒霞渓ロープウェイが通じており、所要5分ですが断崖の岩肌を望み眺望絶景。

ロープウェイ寒霞渓山頂駅のある三笠山の山頂へはドライブルートとしても東から県道29号寒霞渓公園線(小豆島ブルーライン)、西から県道27号土庄神懸線(小豆島スカイライン)が通じているので、車でも到達可能。
徒歩なら登山道利用で所要約1時間30分。

また山頂駅、山頂駐車場のある三笠園地(寒霞渓山頂広場)に2ヶ所(第一、第二)の展望台があり、瀬戸内海や四国の山並みが一望できます。
散策路を利用して徒歩5分で、鷹取展望台。
さらに10分ほど歩けば四望頂展望台です。

寒霞渓表十二景

一景と二景は寒霞渓ロープウェイの「こううん駅」周辺に、三景〜八景はゴンドラの窓から見学ができます。
九景〜十二景は、四望頂展望台周辺で。

一景  通天窓(つうてんそう)
二景  紅雲亭(こううんてい)
三景  錦屏風(きんびょうぶ)
四景  老杉洞(ろうさんどう)
五景  蟾蜍岩(せんじょがん)=カエルが這っているように見える
六景  玉筍峰(ぎょくじゅんぽう)
七景  画帖石(がちょうせき)
八景  層雲壇(そううんだん)
九景  荷葉岳(かようがく)
十景  女羅壁(じょらへき)
十一景 烏帽子岩(えぼしいわ)
十二景 四望頂(しぼうちょう)

こううんてい駅駐車場の奥にある紅雲亭

寒霞渓裏八景

寒霞渓ロープウェイの山頂駅がある三笠園地(寒霞渓山頂広場)から裏八景遊歩道を使って観賞します。

一景 鹿岩(しかいわ)
二景 松茸岩(まつたけいわ)
三景 石門(せきもん)
四景 大師洞(たいしどう)=小豆島霊場第18番札所「石門洞」
五景 幟岳(のぼりだけ)
六景 大亀岩(たいきがん)
七景 二見岩(ふたみいわ)
八景 螺貝岩

小豆島は「マグマ研究者の聖地」!?
1400万年前の瀬戸内火山活動によるサヌカイト類のマグマの形成、そして火山岩類が侵食されて讃岐富士(飯野山)に代表される円錐形の火山岩頸や、寒霞渓の渓谷美が生まれました。
小豆島は「マグマ研究者の聖地」として目下注目の場所になっているのです。
寒霞渓付近は、大規模な複成火山帯の中心部に、厚く堆積した火山砕屑岩が気の遠くなるような昔、大地震によって大規模に崩壊した跡地と推定されています。
寒霞渓
名称 寒霞渓/かんかけい
Kankakei Gorge
所在地 香川県小豆郡小豆島町神懸通
関連HP 寒霞渓ロープウェイ公式ホームページ
電車・バスで 土庄港ターミナルから小豆島バス寒霞渓線で50分紅雲亭下車、ロープウェイ乗り場
ドライブで 土庄港から約17kmで山頂
駐車場 300台/無料
問い合わせ 寒霞渓ロープウェイ TEL:0879-82-2171
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本三大奇勝(日本三大奇景)とは!?

2019年9月9日

寒霞渓ロープウェイ

2017年7月1日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了