サイトアイコン ニッポン旅マガジン

唐津くんち|2024

唐津くんち

2024年11月2日(土)〜11月4日(月・振替休)、佐賀県唐津市で『唐津くんち』(唐津神社『唐津神祭』)を開催。ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」(登録33件)のひとつで国の重要無形文化財。一番曳山「赤獅子」から十四番曳山「七宝丸」まで14台の曳山が笛や太鼓にあわせ「エンヤ、エンヤ」の掛け声とともに唐津を練り歩きます。

11月3日の曳き込み、曳き出しがハイライト

11月2日=宵曳山(よいやま)、11月3日=御旅所神幸(おたびしょしんこう)、11月4日=翌日祭(町廻り)。
初日の「宵曳山」では各地区の曳山が唐津神社前に勢揃い。
唐津くんちの最大の見どころは、11月3日。
早朝、神田地区(唐津神社と密接な関係がります)の青年が、神前にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納。
9:30を過ぎた頃、神輿を中心として前後に曳山が従い、明神台(西の浜お旅所)までの巡行が始まります。
曳山は文政2年(1819年)制作という一番曳山の刀町「赤獅子」から十四番曳山の江川町「七宝丸」(明治9年制作)まで、制作年代順に並んで、旧城下町を巡行。
お旅所への曳き込み、曳き出しがハイライトになっています。

最終日の翌日祭は町廻りで、前日の御旅所神幸とほぼ同じ巡路で、旧城下の8kmを巡行(神輿の出御はありません)。
曳山の曳き納めで、高まる「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」の掛声とともにフィナーレを迎えます。

『博多おくんち』、『長崎くんち』とともに「日本三大くんち」にも数えられています。

ちなみにユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録される祭は、『唐津くんちの曳山行事』のほか九州では『博多祇園山笠行事』(福岡県福岡市博多区/7月1日〜7月15日)、『戸畑祇園大山笠行事』(福岡県北九州市戸畑区/7月第4土曜日を挟む3日間)、『八代妙見祭の神幸行事』(熊本県八代市/11月22日〜11月23日)、『日田祇園の曳山行事』(大分県日田市/7月20日過ぎの土・日曜)の合計5件。

唐津くんち|2024
開催日時 2024年11月2日(土)〜11月4日(月・振替休)/毎年11月2日〜11月4日
所在地 佐賀県唐津市南城内3-13
場所 唐津神社
関連HP 唐津観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR唐津駅から徒歩10分
ドライブで 西九州自動車道唐津ICから約6km
駐車場 市営駐車場(有料)などを利用
問い合わせ 唐津観光協会 TEL:0955-74-3355/FAX:0955-74-3365
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

唐津神社

神功皇后(じんぐうこうごう)が三韓遠征(新羅遠征)に際して海路の安全を祈願し、凱旋時に捧げたと伝えられる宝鏡を発見し祀ったのが始まりと伝えられる古社が唐津神社。社殿の創建は1186(文治2)年。平安時代の唐津(松浦荘)は、平家の水軍として活

長崎くんち|2024

2024年10月7日(月)〜10月9日(水)、長崎市で『長崎くんち』が開催。「おすわさん」と呼ばれ親しまれる諏訪神社の祭礼。10月1日〜13日が諏訪神社の例大祭ですが、10月7日〜9日の3日間に催されるのが『長崎くんち』。「長崎くんちの奉納

博多おくんち|2024

2024年10月23日(水)〜10月24日(木)、福岡市で『博多おくんち』。福岡市博多区にある櫛田神社の秋の例祭が『おくんち』。毎年10月23日〜10月24日に斎行され、10月23日に大祭が本殿にて執り行なわれ、24日には牛車に曳かれた神輿

日本三大くんちとは!?

九州北部で行なわれる秋祭りが『くんち』。日本三大くんちに数えられるのは、博多おくんち(福岡県福岡市)、唐津くんち(佐賀県唐津市)、長崎くんち(長崎県長崎市)。名前の由来は、旧暦の9月9日(重陽の節句)に行なわれたから、収穫物を神に供える「供

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了