イルミネーション・in・ひみ|2019|氷見市
2018年11月30日(金)~2019年2月28日(木)日没~23:00氷見市中心部の湊川に架かる中の橋周辺の街路樹を彩るイルミネーション。今回の中の橋遊歩道のイルミネーションは「きらめく海」がテーマで、魚のモチーフや漁…
2018年11月30日(金)~2019年2月28日(木)日没~23:00氷見市中心部の湊川に架かる中の橋周辺の街路樹を彩るイルミネーション。今回の中の橋遊歩道のイルミネーションは「きらめく海」がテーマで、魚のモチーフや漁…
2018年10月19日(金)20年連続日本一早くオープンした富士山南麓2合目の「フジヤマスノーリゾートイエティ」(静岡県裾野市)。11月23日(金・祝)からすでにソリ遊び専用ゲレンデがオープンし、気分は早くもスノーシーズ…
伊豆高原にある伊豆ぐらんぱる公園(静岡県伊東市)で「世界一の高密度・圧巻のイルミネーション」が売りのLEDイルミネーション『体験型イルミネーション グランイルミ ~4thシーズン~』が2018年10月20日に開始。201…
毎年11月初旬に静岡市で行なわれる『大道芸ワールドカップin静岡』は、4日間のべ150万〜200万人近くを集めるビッグイベントです。日本国内で活躍する大道芸人はもとより、海外で活躍するストリートパフォーマーを多数招聘。ワ…
毎年10月下旬~11月上旬に富士北麓の秋の紅葉イベントとして富士吉田市で開催されるのが『もみじ祭り~心静かに紅葉を観る会~』。「ふじさんミュージアム」敷地内「もみじ街道」を会場に、2018年は10月27日(土)~11月1…
10月中旬の土曜から翌年3月中旬の日曜にかけて、石川県輪島市の白米千枚田(しろよねせんまいだ)で、大規模なイルミネーションイベント『あぜのきらめき』が開催。棚田のあぜに2万5000個のソーラーLEDを設置し、日没後(日没…
栃木県の紅葉の名所、日塩もみじライン沿いにある首都圏最大級のスキー場、ハンターマウンテン塩原。初夏のゆりパークでも有名ですが、紅葉シーズンには「ハンターマウンテン紅葉ゴンドラ」が運転されています。「ハンターマウンテン…
妙高高原スカイケーブルがグリーンシーズン営業を実施。老舗名門リゾートホテル「赤倉観光ホテル」と同経営の赤倉観光リゾートスキー場のゴンドラリフトのグリーンシーズンの運転です。
岩岳スキー場のスキーゲレンデとゴンドラリフトを利用した広大な花園と、白馬連峰のパノラマ。ゴンドラリフト「ノア」の夏期運転で、白馬連峰の展望台でもある岩岳山頂に一気に登ることができますが、スキー場のゲレンデには多種多様なユ…
東京湾を眼下にする鹿野山(かのうざん)のマザー牧場。2018年9月8日(土)~11月25日(日)まで『秋フェス2018』を開催。サルビアやコスモスが真紅やピンクの花をつけ、羊や牧羊犬と記念撮影も可能。さらに21mの高さか…
北志賀、竜王ロープウェイ(竜王マウンテンパーク)の山頂駅(標高1770m)に「SORA terrace」(ソラテラス)オープン。竜王スキーパークのグリーンシーズンの営業ですが、これが「超スゴイ」と人気を呼んでいます。山頂…
鳥取県岩美町は人気アニメの参考地になっています。その岩美町そして山陰海岸ジオパークに登録の浦富海岸(うらどめかいがん)を周遊するのがレトロなボンネットバス「アニメの世界にようこそコース」。2017年は6月17日から運行を…
里山の四季を肌で感じることができるトロッコ列車を小湊鉄道が上総牛久駅~養老渓谷駅間に運行。客車を牽引する機関車は、小湊鐵道で実際に走っていたものを復元したもので、動力はクリーンディーゼルエンジンを搭載しています。客車は4…
「かんべレタス」として有名な館山の冬レタス。12月~3月には『レタス収穫体験』が楽しめます。実は館山市の神戸(かんべ)産のレタスは中央卸売市場の品評会でも上位に名を連ねているのです。その秘密はミネラル分なのだとか。
千葉駅西口再開発ビル「WESTRIO(ウェストリオ)」のウインターイルミネーション。2016年で3回目を迎えます。西口駅前広場歩行者デッキを電飾。千葉駅西口エリアで唯一のイルミネーションとなっています。2017年1月22…
「ポピーの里 館山ファミリーパーク」のポピーの花摘み広場。7500平方という広大な花畑に12月〜5月上旬に10万株100万本のポピーが咲き誇ります。最盛期は3月上旬から4月中旬ですが、ポピーの花摘みは例年12月1日〜5月…
2015年4月にオープンした東京日本橋タワーで、2016年11月25日(金)~2月14日(火)の間、『OEDO ILLUMINATION 2016』を開催。住友不動産を中核として大同生命保険など複数の共同事業者により建設…
2017年で7回目となる雪ミク電車の運行。『雪ミク電車2017』は、北海道の冬をイメージした星空と星座をテーマにデザインしており、車両にフルラッピングを実施。さらに車内広告には、雪ミクのイラスト、ポスターなどを掲出し、車…