鹿児島県大島郡瀬戸内町手安、奄美大島の玄関港・古仁屋港の北東にある戦争遺跡が、手安弾薬本庫跡。奄美大島と加計呂麻島に挟まれた大島海峡防備のため、大正8年に設置が決まった奄美大島要塞の一部で、戦時中は島民にもその存在を知らせなかったという秘密の弾薬庫でした。
奄美大島要塞全砲台に弾薬を供給した洞窟式弾薬庫を見学
奄美大島要塞は、大正10年6月、陸軍によって建設が開始されますが、大正11年2月、ワシントン軍縮会議による太平洋防備制限条約により砲台工事は中止(要塞関連の施設は工事が続行)。
昭和9年12月、ワシントン海軍軍縮条約が破棄され、昭和16年6月22日の独ソ戦開戦以降は、要塞化が進み、大島海峡の西側入口に西古見砲台、東側入口に安脚場砲台(あんきゃばほうだい)が設置されています(西古見掩蓋式観測所跡、安脚場砲台跡は公園化され、見学が可能)。
奄美大島要塞全砲台に弾薬を供給するため、昭和7年に陸軍が秘密裏に建設した弾薬庫が、手安弾薬本庫。
弾薬庫は3基建設され、爆風や湿気から弾薬を守るため、いずれも洞窟式。
鉄筋コンクリートの二重構造になっていて規模、構造は、当時の弾薬庫としては最も優れた施設だといわれています。
戦時中は、陸海軍の弾薬貯蔵補給基地として使われましたが、終戦とともに弾薬は大島海峡沖に廃棄されています。
現在、連絡通路でつながる第2弾薬庫、第3弾薬庫が公開され、内部に見学用の照明を設置していますが、往時のままに現存(照明をオンにして入場、オフにして退出など、マナーを守って見学を)。
奄美大島要塞跡として国の史跡に指定。
手安弾薬本庫跡 | |
名称 | 手安弾薬本庫跡/てあんだんやくほんこあと |
所在地 | 鹿児島県大島郡瀬戸内町手安540 |
関連HP | 奄美せとうち観光協会公式ホームページ |
ドライブで | 古仁屋港から約3km |
問い合わせ | 奄美せとうち観光協会 TEL:0997-72-1199 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag