サイトアイコン ニッポン旅マガジン

建長寺・半僧坊

半僧坊

建長5年(1253年)、鎌倉幕府の執権・北条時頼(ほうじょうときより)が建立した鎌倉五山第1位の巨刹が建長寺。境内最奥に標高145mの勝上嶽があり、中腹に建長寺の鎮守として、静岡県の方広寺(現・浜松市北区引佐町奥山)から勧請した半僧坊大権現が祀られています。創建は比較的新しく明治23年5月。

奥山方広寺から半僧坊大権現を勧請

明治中期の建長寺住職、霄貫道(あおぞらかんどう/貫道周一)は、奥山半僧坊大権現を勧請せよという夢告を受け、直ちに堂宇を創建。
浜松の奥山半僧坊は、無文元選禅師(むもんげんせんぜんじ)が中国・元に渡り、帰国後の応安4年(1371年)に開いた臨済宗の寺。
奥山半僧坊大権現は、無文元選禅師が元からの帰国の際、台風に遭遇した折に、船を博多へと導き、禅師が亡くなった後、半僧坊を守護する鎮守となったのだと伝えられています。
その除災の奥山半僧坊大権現を、建長寺奥の霊域に勧請したというわけなのです。

建長寺の半僧坊へと続く境内参道にはカエデやイチョウがあり、鮮やかに色づく晩秋は大伽藍とのコントラストが実に見事。
半僧坊からは紅葉した山々と鎌倉の町並みを一望することができます。
半僧坊正面の見晴台からは相模湾を眺め、富士見台からは富士山を眺望します。

半僧坊から、さらに石段を登っていくと、天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)の勝上嶽(勝上献展望台)。
瑞泉寺に至る健脚向きのハイキングコースになっています。

建長寺・半僧坊
名称 建長寺・半僧坊/けんちょうじ・はんそうぼう
所在地 神奈川県鎌倉市山ノ内8
関連HP 半僧坊公式ホームページ
電車・バスで JR北鎌倉駅から徒歩25分
ドライブで 横浜横須賀道路朝比奈ICから約6.7km
駐車場 建長寺駐車場(30台/有料)
問い合わせ 建長寺・半僧坊 TEL:0467-25-1773
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

方広寺・奥山半僧坊

建徳2年(1371年)、無文元選禅師(むもんげんせんぜんじ/後醍醐天皇の皇子=円明大師)が開いた東海屈指の名刹。山号は深奥山(じんのうざん)。方広萬寿禅寺が正式な寺の名ですが方広寺・奥山半僧坊(地元では「半僧坊」)と通称されています。黒塗り

建長寺

鎌倉五山の第1位の寺で、臨済宗建長寺派総本山が建長寺。禅宗に深い関心を寄せていた鎌倉幕府第5代執権・北条時頼(ほうじょうときより)が、宋からの渡来僧・蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)を招いて建長5年(1253年)に建立した、日本初の本格的禅道

建長寺・三門(五百羅漢)

神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが、国の重要文化財に指定される三門(山門)の上層内部にある

建長寺・仏殿

神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが(境内は国の史跡)、本尊の地蔵菩薩坐像を祀るのが仏殿。国

建長寺・唐門

神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが(境内は国の史跡)、方丈入口のきらびやかな唐門は、国の重要文化財

建長寺・方丈庭園

神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが(境内は国の史跡)、得月楼横にある方丈庭園は国の名勝に。庭園横に

建長寺・法堂

神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが(境内は国の史跡)、千手観音坐像を本尊とする法堂は国の重要文化財

建長寺・総門

神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが(境内は国の史跡)、総門は拝観受付で、十数種類にも及ぶ御朱印も総

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了