サイトアイコン ニッポン旅マガジン

阿蘇神社・楼門

阿蘇神社・楼門

肥後国一之宮として崇敬され、全国523社ある阿蘇神社の総本社が、熊本県阿蘇市の阿蘇神社。古代から阿蘇氏が大宮司を務め、今も宮司は阿蘇氏という歴史を誇っています。明治初年の神仏分離以前は神仏習合で(神宮寺は天台宗の青龍寺)、楼門も仏閣の様式で建てられた二層楼山門式。「日本三大楼門」にも数えられています。

熊本地震の倒壊で解体復元修理を実施

南北にのびる横参道中央に聳える楼門は、高さ18m、二重門として九州最大の規模を誇っています。
現存する阿蘇神社の社殿は、宇城出身の水民元吉を大工棟梁に、天保6年(1835年)〜嘉永3年(1850年)にかけての社殿再興事業で建てられたもの。
大工棟梁の水民元吉(1814年~1887年)は、弱冠・22歳で阿蘇神社の棟梁を任され、後に熊本藩の御用大工に召し抱えられています。

平成28年4月の熊本地震で倒壊していますが、柱や梁など1万点を使って解体復元修理が行なわれ、耐震補強のため、揺れを吸収するダンパーや鋼管柱(鉄骨材)4本が加わって、令和5年度に完成。
解体工事中に礎石に刻まれた銘も発見され、楼門を建て始めた日付が嘉永元年(1848年)3月4日だったこと、天草の石工が関わったことも初めて確認されています。

画像は、熊本地震での倒壊前のものです。

阿蘇神社・楼門
名称 阿蘇神社・楼門/あそじんじゃ・ろうもん
所在地 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
関連HP 阿蘇神社ホームページ
電車・バスで JR宮地駅から徒歩15分
ドライブで 九州自動車道熊本ICから約41km
駐車場 70台/無料、市営駐車場(70台/有料)も隣接
問い合わせ 阿蘇神社 TEL:0967-22-0064/FAX:0967-22-3463
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本三大楼門とは!?

寺社の入り口に建ち、2階建てで上部に屋根がある門が楼門(ろうもん)。日本三大楼門に数えられるのは、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)、筥崎宮(福岡県福岡市)、そして阿蘇神社(熊本県阿蘇市)の各楼門。共通するのは、いずれの神社も、歴史を有する一之宮だと

阿蘇神社

阿蘇市一の宮町にあり、創建は神代に遡ると伝えられる古社で、一の宮町の町名も阿蘇神社が肥後国(ひごのくに)一之宮であることに由来します。阿蘇開拓の祖で神武天皇の孫といわれる健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ、十二神を祀り、青森県を北限に

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了