熊本県山鹿市鍋田、岩野川(菊池川の支流)を渡る国道443号の鍋田橋西詰近くにある古墳時代後期の横穴墓が、鍋田横穴。阿蘇凝結熔解岩の露頭(崖)に穴を掘り、墓としたもので500mの間に確認されているだけで総数61基もの横穴墓が築かれ、国の史跡に指定されています。
27号墓の左外壁のレリーフに注目を
61基ある横穴墓のうちの12基の羨門(せんもん=入口)、外壁には、色々なモチーフの装飾が施され、さらに27号墓の左外壁に墓室の番兵の姿、矛(ほこ)や鞆(とも=手首の内側につけて、矢を放ったあと弓の弦が腕や釧に当たるのを防ぐ道具)、靫(ゆぎ=矢を入れ、背に負った細長い箱形の道具)、馬、盾などのノミで彫られたレリーフが配されています。
入口に描かれていることから、玄室内への悪霊の侵入を防ぐものとする説が有力です。
古墳時代の後期にこの地を支配した豪族たちの墓で、チブサン古墳とともに大正11年に国の史跡になっていることから(令和4年に指定100周年)、古くから注目された横穴墓であることがわかります。
その背景には地元で文化財保護に尽力した人々の存在があり、熊本県立装飾古墳館(平成4年4月15日開館、チブサン古墳ほか県内12カ所の装飾古墳を細部にわたり忠実に再現して展示)が山鹿市(岩原古墳群の一角)にあることにもつながっています。
一帯は鍋田いこいの森公園として整備され、散策がてらに見学が可能。
熊本県内の装飾古墳は、5世紀前半築造の県南・八代市の古墳が最初で、天草や宇土半島へと分布域 が拡大し、5世紀後半には熊本県北部、さらに6世紀に入ると菊池川流域に広がっています。
菊池川流域には117基の装飾古墳があり、中流域の山鹿市には日本の装飾古墳を代表する1基のチブサン古墳、オブサン古墳、弁慶ヶ穴古墳などがあります。
鍋田横穴 | |
名称 | 鍋田横穴/なべたよこなな |
所在地 | 熊本県山鹿市鍋田東 |
関連HP | 山鹿市公式ホームページ |
ドライブで | 九州自動車場菊水ICから約8km |
駐車場 | 8台/無料 |
問い合わせ | 山鹿市立博物館 TEL:0968-43-1145/FAX:0968-43-1143 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag