京都市右京区嵯峨野にある古社が野宮神社。平安遷都後創建の古社で、神宮(伊勢神宮)の斎王に決まった皇女が、3年間社にこもり、心身を清める精進潔斎をする習わしがあったとされる社です。周囲を野宮竹の林に囲まれ、紫式部作『源氏物語』の舞台としても知られています。
嵯峨野の清らかな霊地に建つ古社
斎王は、天皇が新たに即位するごとに天皇の代理で伊勢神宮に派遣された斎宮。
未婚の内親王(親王宣下を受けた天皇の皇女)または女王(親王宣下を受けていない天皇の皇女、あるいは親王の王女)から選ばれました(斎王の制度は南北朝時代に廃絶)。
平安時代から南北朝時代時代までの660年間に64人の斎王が、野宮神社で禊を行ない、伊勢へと派遣されています。
数百人にも及ぶお供を引き連れ、勢多頓宮、甲賀頓宮、垂水頓宮、鈴鹿頓宮、壱志頓宮を経て伊勢神宮に到着するまで、 5泊6日という道のりでした。
その「斎王群行」を再現する斎宮行列も毎年10月に行なわれています。
また、野宮神社は、『源氏物語』の「賢木の巻」では別れのシーンで登場していますが、実は御本殿左側に祀られた祭神のひとつ野宮大黒天(ののみやだいこくてん) は、縁結びの神様。
隣の神石「お亀石」をなでると1年以内に願いごとが成就するといわれています。
授与品は良縁お守りなどで、御利益はほかに安産、病気平癒など。
野宮神社の黒木鳥居はクヌギの木の皮を剥かないまま使用する、日本最古の鳥居の様式。
平安京とともに歩み、禊ぎの地であった野宮神社の歴史を物語っているのです。
境内には「野宮のじゅうたん苔」と呼ばれる庭園もあるのでお見逃しなく。
また、野宮神社近くには竹林の小径もあり、人気の撮影スポットになっています。
野宮神社 | |
名称 | 野宮神社/ののみやじんじゃ |
所在地 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町3 |
関連HP | 野宮神社公式ホームページ |
電車・バスで | JR京都駅から京都バスで46分、野々宮下車、徒歩6分。または京福嵐山本線嵐山駅から徒歩5分、JR嵯峨嵐山駅から徒歩10分 |
ドライブで | 名神高速道路京都南ICから約12km |
駐車場 | 市営嵐山観光駐車場(105台/有料、紅葉シーズンの土・日・祝は要予約) |
問い合わせ | 野宮神社 TEL:075-871-1972 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag