東寺真言宗の総本山が東寺(教王護国寺)。794(延歴13)年の平安京造営に際し、国家鎮護のため羅城門の東に創建さた歴史ある官寺。823(弘仁14)年に空海が譲り受けて真言宗の道場と改めたため、弘法さんの寺として信仰を集めています。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録。
日本一高い木造塔である国宝・五重塔は京都のシンボル
南大門、金堂、講堂、食堂(じきどう)、北大門が南北に一直線に並ぶ奈良時代の伽藍様式は必見。
境内にそびえる五重塔の高さは57mで、日本最大の木造塔として国宝に指定(指定の名称は「教王護国寺五重塔」)。
国の重要文化財に指定された講堂にも大日如来を中心に、国宝に指定される五大王など21体の仏像が安置されています。
本堂にあたる金堂(国宝)は豊臣秀頼の再建。
創建当初の建物は、1486(文明18)年の土一揆で焼失し、1603(慶長8)年に秀頼の寄進で再建されたもの。
「西院」に建つ御影堂は、かつて空海が住房としていた建物で、国宝。
創建時の建物は1379(康暦元)年の火災で焼失していますが、現在の建物はその翌年に再建された後堂部分と、1390(明徳元)年に増築された前堂、中門。
空海の念持仏とされる不動明王坐像(国宝)を安置していますが秘仏(非公開)です。
前堂には弘法大師坐像(国宝)を安置していますが、毎朝6:00に「お大師様」に朝食を捧げる「生身供」(しょうじんく)が執り行なわれ、これを見る参詣者も多いのが特徴。
このほか南大門、宝蔵、灌頂院が国の重要文化財に指定されています。
毎月21日は弘法大師の縁日で、「東寺の弘法市」開催
北大門を出た左側に建つ東寺宝物館では、真言密教の文化財を多数展示。
宝物館では年2回、春(3月20日〜5月下旬)と秋(9月20日〜11月下旬)に宝物が公開されています。
また空海入寂の3月21日を期して毎月21日には縁日「東寺の弘法市」が行なわれ、「弘法さん」の名で親しまれています。もともと1年に1回だったものを1239(延応元)年以降、月1回に改めたもの。
毎月21日の縁日は参詣者が多く、江戸時代には茶店だけではなく、植木屋や薬屋などの出店が登場するようになりました。これが現在の「東寺の弘法市」に発展。
現在出店される露店はなんと1200〜1300店舗。
また、毎月第1日曜日には骨董市(がらくた市)も開催されています。
密教の中心となる大日如来の説く真理や悟りの境地を表現したものが両界曼荼羅(りょうかいまんだら)。
大日如来を中央に配し、その周辺に諸仏を一定の秩序にしたがって配置したもの。
『大日経』に基づいた胎蔵界曼荼羅と、『金剛頂経』をもとに描かれる金剛界曼荼羅の2つの総称が両界曼荼羅です。
空海は、唐から帰国する際に、この曼荼羅を持ち帰っていますが、残念ながら現存していません。
東寺に収蔵される絹本著色両界曼荼羅(伝・真言院曼荼羅)は平安初期のもので国宝です。
東寺 3つのチェックポイント
世界遺産「古都京都の文化財」構成資産
空海ゆかりの名刹で五重塔は京都のシンボル
21日の弘法市には1200店の露店が出店!
東寺 | |
名称 | 東寺/とうじ To-ji Temple |
所在地 | 京都府京都市南区九条町1 |
関連HP | 東寺公式ホームページ |
電車・バスで | 近鉄京都線東寺駅(近鉄京都駅から2分・急行停車)から徒歩5分で南大門。地下鉄烏丸線九条駅から徒歩10分。JR京都駅からは八条口西口から徒歩15分で慶賀門 |
ドライブで | 名神高速道路京都南ICから約3.9km。または、阪神高速8号京都線鴨川西出口から約3km |
駐車場 | 東寺駐車場(150台/有料) |
問い合わせ | 東寺 TEL:075-691-3325/FAX:075-662-0250 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag