サイトアイコン ニッポン旅マガジン

瑞泉寺

瑞泉寺

慶長16年(1611年)、豊臣秀吉の甥、豊臣秀次一族の菩提を弔うために京・三条大橋近くに建立された寺が瑞泉寺。豊臣秀次は、悲運の武将で、最初跡継ぎのいない秀吉の養子となり、関白の位を継いでいましたが、秀吉に嫡男・秀頼が誕生してからは、次第に疎んぜられ、文禄4年(1595年)7月、高野山で自害させられています。

角倉了以が発見した秀次の墓石が現存

さらに、文禄4年(1595年)8月には、三条河原へ豊臣秀次の首が運ばれ、秀次のまだ幼い子供や妻たち一族39人が三条大橋西畔の河原で死刑に処せられています。
遺骸は、その場に埋葬され、塚が築かれ石塔が建てられていましたが、鴨川の氾濫などで次第に荒廃。
埋葬当時は世相を反映して、秀次悪逆塚、畜生塚などと呼ばれていました。

慶長16年(1611年)、角倉了以(すみのくらりょうい)が高瀬川の開削中にこの墓石(「秀次悪逆塚文禄四年七月十四日」と刻まれた石)を発掘して、墓域を再建。
さらに角倉了以の実弟・吉田宗恂(よしだそうじゅん=徳川家康の本草研究の顧問ですが、墓石発見の前年に死去)が秀次に仕えていたという縁もあって、瑞泉寺を建立したのです。
瑞泉寺が建つ場所は、戦国時代には鴨川の中洲だった場所。
江戸時代に護岸工事が行なわれて、拡張された土地だったのです。

慶長16年(1611年)は、吉田宗恂の一周忌にあたり、角倉了以と浄土宗西山派僧侶・立空桂叔は幕府の許可を得て、瑞泉寺を創建したのです。
寺名は秀次の戒名「瑞泉寺殿高巌一峰道意」に由来。
境内には「秀次悪逆」の4文字を削り、その上に6角形の無縁塔をのせた秀次供養塔のほか、妻や子供、殉死した家臣など49の五輪塔が残されています。

瑞泉寺
名称 瑞泉寺/ずいせんじ
所在地 京都市中京区木屋町通り三条下ル石屋町114-1
関連HP 瑞泉寺公式ホームページ
電車・バスで 京阪三条駅から徒歩5分。または、地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩5分
駐車場 市営御池地下駐車場(1000台/有料)など
問い合わせ 瑞泉寺 TEL:075-221-5741/FAX:075-254-3538
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

三条大橋擬宝珠の刀傷

2019年4月15日

弥次さん喜多さんの像

2019年4月15日

三条大橋

2019年4月14日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了