サイトアイコン ニッポン旅マガジン

法隆寺・鐘楼

法隆寺でもっとも巨大な建築物である西院伽藍・大講堂の前方東脇に、経蔵と相対して建つのが鐘楼。奈良時代創建の鐘楼は925(延長3)年に落雷により講堂とともに焼失。現存する鐘楼は10世紀末頃に再建されたもので国宝。再建時に、隣接する経蔵にあわせて建てられたので、経蔵にそっくりなデザインになっています。

平安時代末再建の鐘楼は国宝!

鐘楼に吊り下がる梵鐘は、奈良時代前期鋳造の銅鐘で、国の重要文化財。

正岡子規の有名な「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」は、この鐘ではなく、西円堂の鐘の音だと推測できますが(この句がフィクションだとする説もありますが)、法隆寺境内鏡池の畔には句碑が立っています。
この句は、『海南新聞』明治28年11月8日号に掲載されたもので、「法隆寺の茶店に憩ひて」と前書きがあるため、その茶店の跡地に句碑が立てられました。

法隆寺は世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」に登録。

法隆寺・鐘楼
名称 法隆寺・鐘楼/ほうりゅうじ・しょうろう
Horyuji Temple,Shoro(bell tower)
所在地 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
関連HP 法隆寺公式ホームページ
電車・バスで JR法隆寺駅から徒歩20分。または奈良交通バス法隆寺門前行きで8分、終点下車すぐ。あるいは、近鉄橿原線筒井駅から奈良交通バス王寺駅行きで12分、法隆寺前下車、徒歩5分
ドライブで 西名阪自動車道法隆寺ICから約2.5km
駐車場 法隆寺観光自動車駐車場(20台/有料)
問い合わせ 法隆寺 TEL:0745-75-2555
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

法隆寺

2017年11月26日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了