サイトアイコン ニッポン旅マガジン

鶯塚古墳

鶯塚古墳

奈良県奈良市春日野町、奈良公園の若草山(標高341.7m)山頂にある墳丘長107mの前方後円墳が、鶯塚古墳(うぐいすづかこふん)。後円部墳頂に享保18年(1733年)に建立された「鶯塚」石碑が立つほか、墳頂には三等三角点「三笠山」もあり、まさに若草山の山頂ということに。

若草山の山頂、実は前方後円墳!

『枕草子』(清少納言)の第17段に「みささぎは、うぐひすのみささぎ。かしはぎのみささぎ。あめのみささぎ。」と記され、うぐいすのみささぎに関しては、仁徳天皇陵、孝徳天皇陵、そして鶯塚古墳ともいわれますが、鶯塚古墳の名は、この『枕草子』の記述に由来(あくまで「うぐひすのみささぎ」との風説が流布し、命名されたものです)。
山の頂に築かれた古墳は、全国的にも珍しく、仁徳天皇の皇后・磐之媛命(いわのひめのみこと)の陵墓ともされますが、被葬者は定かでありません。

墳丘には葺石が配され、前方部では円筒埴輪列が確認されています。
周辺には陪塚(ばいちょう)と考えられる円墳、方墳が3基ほど確認され、春日古墳群と総称されています。

鶯塚古墳
名称 鶯塚古墳/うぐいすづかこふん
所在地 奈良県奈良市雑司町
関連HP 奈良市観光協会公式ホームページ
ドライブで 名阪国道天理ICから約12km
駐車場 若草山頂駐車場(無料)を利用
問い合わせ 奈良市観光協会 TEL:0742-27-2223
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

若草山

成人の日の前日に行なわれ古都・奈良の新年を飾る「若草山焼」で知られる奈良のシンボル、若草山。標高341.7m、33haの全山が芝生で覆われたなだらかな山で、円い丘が3つ重なっている様子から別名、三笠山とも呼ばれています。山頂近くまで奈良奥山

奈良公園

奈良県奈良市、若草山の山麓に明治13年に造られた東西4km、南北2km、660haにおよぶ広大な都市公園。奈良市街の東方、興福寺・東大寺・春日大社・国立博物館一帯から、さらにその東に広がる春日山原始林までを含む広域の公園。美しい芝生と樹齢1

【知られざるニッポン】vol.65 奈良公園はかつて興福寺の境内だった!

明治13年2月14日、太政官布達第十六号により開園した広大な都市公園が奈良公園(奈良県奈良市)。野生の鹿が遊ぶ公園として有名ですが、実は、明治初年の廃仏毀釈、神仏分離までは興福寺の境内だった場所です。興福寺は、春日社(現在の春日大社)と神仏

近畿にある100m以上の巨大古墳 全131基紹介

ヤマト王権のあった畿内(山城・大和・河内・和泉・摂津)そして隣接の近江、丹後・丹波、但馬、播磨などには、数多くの巨大古墳が築かれました。現存する100m以上の古墳は131基を数え、他のエリアを圧倒しています。3世紀のいわゆる出現期古墳も見受

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了