サイトアイコン ニッポン旅マガジン

常灯の鼻

常灯の鼻

長崎県平戸市、復元された平戸オランダ商館前の海岸は、東インド会社の帆船の寄港を前提に、江戸時代初期の元和2年(1616年)、元和4年(1618年)、寛永16年(1639年)と3回にわたって港湾整備、護岸工事がされた埠頭。その埠頭部分の石積みの先端部に常夜灯が建てられ、常灯の鼻と呼ばれています。

平戸に寄港した東インド会社の商船は灯台代わりに利用した

元和2年(1616年)、平戸オランダ商館大増築の際に、防波堤もかねて築造されたもの。
夜の航行の目印として灯台の機能も担っていました。
往時には、ここにオランダの三色旗(国旗)も立てられていました。

現在の常夜灯は、平成元年に日蘭修好380周年記念事業の一環として築かれたもの。
1669年(寛文9年)に刊行されたオランダ人宣教師で歴史学者のアルノルドゥス・モンタヌス(Arnoldus Montanus)の『東インド会遣日使節紀行』(原題:Gedenkwaerdige Gesantschappen der Oost-Indische Maetschappy aen de Kaisaren van Japan)に掲載の挿絵をみると、ほぼ現在と変わらない護岸の様子が描かれています。
ただし、モンタヌス自身は一度も来日していないので、正確な挿絵が描かれているのは不思議ではあります。

常灯の鼻
名称 常灯の鼻/じょうとうのはな
所在地 長崎県平戸市大久保町
関連HP 平戸市公式ホームページ
電車・バスで JR佐世保駅前から西肥自動車バス平戸桟橋行きで1時間25分、終点下車、徒歩5分
ドライブで 西九州自動車道(武雄佐世保道路)佐世保みなとICから約36km
駐車場 平戸港交流広場駐車場(50台/2時間まで無料、以降有料)
問い合わせ 平戸市観光課 TEL:0950-22-4111
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

常灯鼻

2020年12月13日

オランダ埠頭

2018年11月24日

平戸オランダ商館

2018年11月23日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了