サイトアイコン ニッポン旅マガジン

夢二郷土美術館 本館

夢二郷土美術館 本館

岡山県岡山市中にある竹久夢二の美術館が、夢二郷土美術館本館。美人画で一斉を風靡した竹久夢二(たけひさゆめじ)の郷土は、岡山県邑久郡本庄村(岡山県瀬戸内市邑久町)。その夢二の生誕100周年を記念して昭和59年に移転開館した美術館です。瀬戸内市には分館の夢二生家記念館・少年山荘があります。

竹久夢二の繊細な肉筆画を鑑賞

岡山後楽園の北、旭川が流れる蓬莱橋(ほうらいばし)のたもと(北詰)にあり、赤レンガの外観で、とんがり屋根の上には風見鶏がのった愛らしい建物が目印。

当時、両備バス社長だった松田基(まつだもとい)氏が大阪駅構内の古本屋で竹久夢二の作品「加茂川」、「女」に出会い購入したのがきっかけで、以後、竹久夢二の作品を蒐集。
昭和41年に、両備グループの創始地(明治43年7月31日、西大寺軌道株式会社として創設)である岡山市西大寺に夢二郷土美術館を創設。
昭和45年には生家を整備し、夢二郷土美術館 分館「夢二生家」として公開。
昭和59年、夢二生誕100年を記念して、西大寺から岡山後楽園の隣接地に本館を移したものです。

美術館の設計は、日本工芸館、大原美術館分館、倉敷国際ホテル、倉敷アイビースクエア、大佛次郎記念館、神奈川近代文学館にも携わった浦辺鎮太郎(うらべしずたろう)です。
平成29年に岡山出身のデザイナー・水戸岡鋭治氏のデザイン監修で大幅リニューアルが行なわれています。

竹下夢二は抒情的な美人画で有名ですが、夢二郷土美術館では「立田姫」、「秋のいこい」、「加茂川」などの竹久夢二の随一の肉筆画コレクションを有し、挿絵や詩文が紹介された雑誌などの資料も含めて約2000点を所蔵し、常時100点ほどが展示しています。
年数回の企画展も開催。

なお、別館の夢二生家記念館でも年に4回、四季をテーマにした展示で、30点ほどを展示しています。

ミュージアムショップ&カフェ〈art cafe 夢二〉は、水戸岡鋭治氏が第6展示室を「夢二との時空を超えたコラボレーション展示空間」として再生したもの。
夢二のデザインや木版画を配し、家具などすべて水戸岡氏がデザインで、夢二が好んだレーズン入りの焼き菓子・ガルバルジィを再現したセットなどが用意されています。
ミュージアムショップ&カフェ〈art cafe 夢二〉のみの外来利用も可能です(美術館入館料は不要です)。

夢二郷土美術館 本館
名称 夢二郷土美術館 本館/ゆめじきょうどびじゅつかん ほんかん
所在地 岡山県岡山市中区浜2-1-32
関連HP 夢二郷土美術館公式ホームページ
電車・バスで JR岡山駅から岡電バス・両備バス後楽園方面行きで15分、夢二郷土美術館前下車
ドライブで 山陽自動車道岡山ICから約8km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 夢二郷土美術館 本館 TEL:086-271-1000/FAX:086-271-1730
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

夢二生家記念館・少年山荘

岡山県瀬戸内市邑久町本庄にある夢二郷土美術館(本館・岡山市)の分館が、夢二生家記念館・少年山荘。憂いを秘めた女性の絵を得意とし独特の世界を作りあげた、大正浪漫の叙情画家・竹久夢二は明治17年、邑久村本庄に生誕。夢二が15歳(数え年16歳)ま

岡山市立オリエント美術館

岡山県岡山市北区、岡山城の西に昭和54年、日本初のオリエント文明専門美術館として開館したのが岡山市立オリエント美術館。古代オリエントとは現在のイラン、イラク、シリア周辺で、東西文化の交流地・文明発祥の地。出土した装身具や土器、ガラス、モザイ

岡山県立博物館

岡山県岡山市北区、岡山後楽園外苑に建つミュージアムが岡山県立博物館。吉備国(きびのくに)と呼ばれていた古代から、近世にいたるまでの文化財など、およそ1万点を収蔵展示。県政100年の記念事業として昭和46年に開館。吉備国・岡山県の歴史を知る上

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了